家づくりで一条工務店について情報収集していると、こんな言葉を目にすることがあります。
それが「一条工務店はやめとけ」という言葉です。

ホントにそうなの?
本当にやめてよかったのか、ただの妬みじゃないの?と疑問に思いますよね。
なので一条工務店施主の目線で、
- 「一条工務店はやめとけ!」と言われる理由
ご紹介したいと思います。

一条工務店はやめとけ!?理由は?

「一条工務店はやめとけ」と言われる理由としては以下のことが考えられます。
この5つについて、詳しく解説していきます。
①外観がダサい
これはほぼ必ずと言っていいほど目にする言葉ですね。

代表的な内容がこれだね。
一条工務店は2X4工法(2X6工法)のため、総二階にしなければならないというルールが存在します。

また、外壁タイルに関しても選べる種類は、
のみで、使用できるのは2種類になります。
ハグミー、アイスマイルに関しては石目調ボーダータイルが5色から選べます。
このことから外観がどの家も似たようなものになり、
に繋がっているのではないかと思います。

SNSで言ってる人はほとんどこんな感じだった!
実際に、ハイドロテクトタイルを見て一条工務店だと判断することは容易ですね。
ただし、それはiシリーズに限った話だと思います。
一条工務店の強みと弱みという記事で外観について詳しく紹介していますが、
- ブリアール
- セゾン
- 円熟の家 百年
などの商品の中で、外観で一条だと判断することは不可能だと思います。

これでわかった人はもはやファンと言っても過言じゃないね。
それでもどうしてもダサく見えてしまう場合は相当なこだわりをお持ちなので、他のハウスメーカーの方が良いと思います。

②ルールが多い
一条工務店を検討した方はご存じかと思いますが、一条工務店は建てるにあたり多くの制約が存在します。
これが俗に言う『一条ルール』というものです。

何度頭を悩ませたことか・・・。
普通出来ると思っていたことも、この『一条ルール』があることで出来ないということも多々あります。
僕の中で「不要なルールでしょ・・・」と思っているのは和室の区分ですね。
和室の三方枠(開口部のタレ壁など)を外した場合、「畳み敷きの洋室」となり和室の設備が採用不可になるというものがあります。
タレ壁と枠を無くすだけなのになぜ設備が採用不可になるのか全くわかりませんね。

機能的に変わらないのにできないってのが多いよ。
その他のルールについては一条ルール一覧表でまとめているのでぜひご覧ください。

③間取りの自由度が低い
間取りに関しても、一条工務店は自由度が低いのは間違いありません。
上記でも紹介しましたが、いわゆる「一条ルール」と呼ばれる制限があるため、できないことが多いです。

枠組壁工法(2X4工法)ならではの制約でもあるよね。
例えば似たようなコストのメーカーのアイ工務店では1mm単位で間取りを決められますが、
一条工務店では半マス(45cm)単位でしか間取りを決められません。
すごく細かいトイレのルールについてでも記載しましたが、トイレの収納一つとっても制限があります。
隠し扉や秘密の部屋などロマン溢れる家なんてもってのほかで、セオリー通りの間取り提案しかされません。

男心くすぐる家は建てられないよ・・・。
しかし、間取りの制限は全て
- 「耐震性」
- 「品質」
に関係しているので、施主である私達と家族を守るために繋がっています。

確かに、終の住処には安全を求めたいよね。
それに鉄骨系のメーカーに比べたら自由度は高いです。
どうしてもオリジナル感がある間取りを作りたい方は、他のハウスメーカーがオススメです。

④住設が選べない
一条工務店はほとんどの住設を自社生産しています。
その関係で
- キッチン
- 浴室
- 洗面所
などの様々な住設はパターンが決まっており、変更できるのは色のみです。
その中でもグレードがありますが、当然ですが良いものは高い商品プランを選ばざるを得ません。
特にキッチンなどでこだわりがある方は、他社メーカーの住設を導入すること自体は可能なのですが、
オリジナル住設に比べてかなり高額になってしまいます。
そこまでこだわりがない方は、一条工務店オリジナルにした方が高性能の住設が標準で取り付けることが可能ですのでオススメです。

オリジナル住設は高性能なので十分すぎるスペックだよ!

迷わずに済んだから私は助かった!
現在、主力商品であるi-シリーズの選べる住設としては、
となっており、下に行くほどグレードが上がっていきます。
ただしラシックシリーズは後半に出たので、性能的にはスマートシリーズより良い気がします。
自社生産で何が良いかと言うと、運送費などの中間マージンが取られないため、
ほぼ元値で導入することが可能となっています。
一般的な住設は、部品一つ一つ運送費などで中間マージンが取られます。
もともとの値段が100万だとしたら導入コストは400万ほどに膨れ上がってしまいます。
結論としては住設が選べないというのは間違いで、選べるけど導入コストがかかるから、高性能の一条工務店の住設がコスパが良いということです。
ただ、実際に社外品のキッチンを導入している施主もいらっしゃいますので、結局は好みです。

品質も耐久力も高いタカラスタンダードのキッチンがオススメだよ!
\入場特典あり!高コスパのキッチンなら!/
※キャンペーン内容は予告なく変更することがあります。
詳しくはHPをご覧ください。
⑤価格が高い
これは僕も思いました。
一条工務店の商品別坪単価は以下になります。

予想以上に高いんだけど…。
ハウスメーカーや工務店について調べていた時にはローコストメーカーの上の方のランクだった一条工務店。
と思っていたのに、いざ費用全ての見積を見てみると坪単価が「98万」ほどとなっており、
ハイコストメーカーと変わらないのでは?と思いました。

ミドルコストが良かったね・・・。

結果としては最上位グレードにして後悔はしていませんが、もう少し正確な情報が欲しいですね。
一条工務店は仮契約してから間取り図を作成するので、仮契約するまでは正確な見積金額が出せないです。

100万払って仮契約までしちゃったら後には引けないよ。
ハウスメーカーや工務店選びで後に引けなくなって後悔はしたくないですよね。
そうならないためにも他のハウスメーカーもしっかり検討しましょう。
\他メーカーの見積を無料で一括比較!/
【PR】タウンライフ

家づくりは比較が大事!

家づくりは、展示場で初めて訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いです。

そんな簡単に決めないし!
と、思うかもしれませんが
本気で家づくりを考えている時の営業トークの力の入れ具合はハンパないです。
こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい
最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまいます。
その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

確かに最初に入ったメーカーの方が良いって思ったかも!
大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、余計に心理的にそうさせてしまうのです。
慎重に選ぶのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になります。
しかし、毎回展示場に行くのも大変ですし、営業トークも全て真実を言っているとは限りません。
そこで利用して欲しいのが、複数のハウスメーカーや工務店に
「あなただけの家づくり計画書」
を作ってもらうサービスです。
家づくり計画書を活用することで、客観的な視点で家づくりを行なうことができますし、家づくりに関してのサポートもしてくれます。
利用に関してはどこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!
たった3分の簡単入力!
\今なら特別冊子も付いてくる!/
【PR】タウンライフ
外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。
一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?
ということもザラにあります。
それに、やっと間取りが終わっても
- 住設を選び
- 壁紙を選び
- 照明を選び
と家づくりは疲れることの連続です。
ですが、何か忘れていませんか?
そう、『外構』についてです。
精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。
もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・
しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』と後悔することも沢山あります。
SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、
過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。
そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。
外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。
ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。
毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!
と言いたくなりますよね。
それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら
とても便利だと思いませんか?
一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。
こちらは待っているだけ。
気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。
利用に関しては完全無料。
厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。
たった3分の入力で完了!
\忙しい方こそオススメ!/
【PR】タウンライフ
まとめ
一条工務店をやめてよかったと言われる理由と他社との比較についてご紹介しました。
家づくりは悩むことだらけですので、少しでも私の意見が皆さんの家づくりのお力になれれば幸いです。
家づくり序盤で住宅展示場に足を運ぶのは良いですが、営業マンのトークに惹かれると他のハウスメーカーなどが良く見えなくなってしまうことがよくあります。
そうならない為にも、事前にカタログなどを取り寄せて知識を増やしておくと良いですよ。
下記から無料で一括して複数のハウスメーカー・工務店のカタログを取り寄せることができますので、ぜひご利用ください。
私も利用しましたが、面倒な手順もしつこい勧誘もなかったので、安心できますよ。
たった3分の簡単入力!
\今なら特別冊子も付いてくる!/
【PR】タウンライフ
