家づくりを始める上で最も懸念としているのは『お金』についてですよね。

建てても生活できないと困る・・・。
せっかく建てたのに生活できないのは本末転倒です。
なので、我が家の世帯年収と月々の支出についてご紹介しますので、これから家づくりする皆さんの参考になれば幸いです。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!
間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。
たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。
それに設計士は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないんだ。
私の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。
ですが、一生に一回しかない家づくりで
『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』
ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でも、『理想の家』にならないんだよね。
では、どうやってアイデアを出したかというと
『複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービスを活用した』
からです。

もう建てたいハウスメーカーと契約しちゃった・・・。
という方でも間に合いますので大丈夫ですよ。
実際に、私もハウスメーカーが決まっている時に使用しましたが、
複数の業者に一括してあなただけの間取りを作成依頼し、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かす
という使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!
厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。
要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。
そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料で私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!
一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!
完全無料!
\今なら家づくりの特別冊子付き!/
【PR】タウンライフ
我が家の世帯年収は?

さて、早速ですが夫婦の世帯年収は
と世帯年収は約600万ほどになります。
僕らは年齢がまだ30代なので35年のフルローンで4,450万円借り入れしました。

これで多額の借金を背負ったよ・・・。
返済比率の平均が20~25%で、下記計算式に当てはめると約21%なので平均ではあります。
(理想は20%以下と言われていますが)
返済比率は以下の計算式で求められます。
返済比率(%)=年間返済額÷年収×100
頭金はいくら必要なの?
家づくりを始めるのにいくら必要なのかですが、世間一般では借入金の1~2割程度を頭金として支払うと言われています。

僕らの場合は頭金として400万ほどが目安かな。
ただし僕らは貯金が無かったので、何とかして50万くらいかき集めました。
正直ローンに含められない仮契約金を抜いて、貯金は50万ほどあれば何とかなるのではないでしょうか?
実際、私達は親から契約金用のお金を借りましたが子供が居たので念のために借りたという意味合いが強いです。

我が子を飢えさせるわけにはいかない!
借りたお金に関しては現在も手を出さずに丸々残っていますので、余裕を見て返していきます。
正直ローンを契約する前では不安で不安で仕方なかったです。
ですが、叔父がファイナンシャルプランナーだったので相談した結果、一歩踏み出せました。
ファイナンシャルプランナーとは?

ファイナンシャルプランナー(FP)は、お金に関する不安・課題を整理し、その人が望む将来を実現するための最適なライフプランの立案・実行支援を行うことです。
主な 相談内容としては、住宅ローン以外にも老後資金に関することや保険の見直しなどです。
具体的には、
などをFPに伝えると、
を教えてくれます。
僕も家づくりを始める際に、子供もいましたし、お金の心配が多くて一歩踏み出すことができませんでした。
しかし、たまたま親戚がファイナンシャルプランナーでしたので相談した結果、家づくりに踏み切ることができました。
相談は無料ですのでぜひお気軽に相談してみてください。
\家づくり予算計画を無料で作成!/
FPがなぜ無料なのかというと、提携している保険会社の商品が売れれば報酬が得られます。
しかし、無理に売り込んでくることもありませんので安心できますよ。
一条工務店の仮契約の減額方法!

一条工務店の仮契約金は100万円ですが、後から返ってくるとは言え現金で支払うのは大変ですよね?

現金100万円は結構きつい・・・。
これが30万円の仮契約金になる裏技があるのを知っていますか?

この方法なら現金が70万円も節約できるよ!
その方法ですが、仮契約はHUGme(ハグミー)で行なうことです。
そうすることで仮契約金が少なくて済みますのでお財布にも優しいです。

でもハグミーにしたくないんだけど。

仮契約後の商品変更は可能だよ!
仮契約後にアイスマートなど好きな商品タイプに変更することもできますので、ぜひ活用してくださいね。
仮契約金が10万で済んだという噂もありますので、確認してみてください。
月々の支出は?

続いては僕らが払っている月々の支出についてご紹介します。
この費用が分からないと実際に踏み出せないですよね?

住んだ後に手放すのはいやー!
我が家のスペックです。
※年一で掛かる税金等は計算に含めておりません。
月々のローン返済額は?
月々のローン返済額は土地と建物合わせて118,000円です。
ボーナス払い無しで計算しております。
そこに
が含まれていて、合計約30万円が月々の支払になっています。
子供が小さく仕事の残業もしていないため、月々の収支は結構ギリギリです。
足りない分をボーナスから出しています。

最近は物価高でだいぶピンチ!
ただ、太陽光の売電額が月1万以上のプラスになっているので、賃貸で生活していた時のトータルコストで考えるとそこまで変わりません。
駐車場代もいりませんし、会社に近くなったのでガソリン代も減りました。
全てひっくるめても賃貸より生活の質は向上しているので、家を建てて良かったと感じています。

トータルで見ても家を建てたメリットはあるとおもうよ!
家づくりは比較が大事!

家づくりは、展示場で初めて訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いです。

そんな簡単に決めないし!
と、思うかもしれませんが
本気で家づくりを考えている時の営業トークの力の入れ具合はハンパないです。
こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい
最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまいます。
その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

確かに最初に入ったメーカーの方が良いって思ったかも!
大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、余計に心理的にそうさせてしまうのです。
慎重に選ぶのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になります。
しかし、毎回展示場に行くのも大変ですし、営業トークも全て真実を言っているとは限りません。
そこで利用して欲しいのが、複数のハウスメーカーや工務店に
「あなただけの家づくり計画書」
を作ってもらうサービスです。
家づくり計画書を活用することで、客観的な視点で家づくりを行なうことができますし、家づくりに関してのサポートもしてくれます。
利用に関してはどこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!
たった3分の簡単入力!
\今なら特別冊子も付いてくる!/
【PR】タウンライフ
外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。
一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?
ということもザラにあります。
それに、やっと間取りが終わっても
- 住設を選び
- 壁紙を選び
- 照明を選び
と家づくりは疲れることの連続です。
ですが、何か忘れていませんか?
そう、『外構』についてです。
精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。
もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・
しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』と後悔することも沢山あります。
SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、
過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。
そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。
外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。
ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。
毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!
と言いたくなりますよね。
それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら
とても便利だと思いませんか?
一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。
こちらは待っているだけ。
気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。
利用に関しては完全無料。
厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。
たった3分の入力で完了!
\忙しい方こそオススメ!/
【PR】タウンライフ
まとめ
私もファイナンシャルプランナーに相談するまでは本当に今家を買っていいのかを悩み続けていました。
家を買った先輩方の”何とかなる”という根拠のない言葉では不安は募る一方ですよね。
家は人生最初で最後の大きな買い物です。
自分の中では、ほぼ家を買うことは決まっていても、1歩踏み出すために背中を押して欲しいものです。
そんな時にFPに相談したら自分が悩み過ぎてたんだと分かり、踏み出す勇気を貰いました。
皆さんもスーモカウンターなど無料相談できますので、是非一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
\家づくり予算計画を無料で作成!/
