最近平屋住宅を建てる方が増えてきましたよね。
老後のことを考えると2階建てより平屋の方が良いという考えの方が多いそうです。

子供が小さい時も階段がなくて良いよね!
さてそんな平屋ですが、一条工務店で建てるとどのような外観や間取りになるのかイメージが湧きませんよね。
そんな時に便利なのがインスタグラムです。
実際の写真で見ることでイメージが湧きやすいので僕も頻繁に活用していました。
ですが同時にこう思ってもいました。

インスタは検索がしずらい!!!
なので今回は、実際に平屋を建てたインスタグラムの投稿をまとめましたのでご紹介します。
間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!
間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

間取りは何度やっても後悔しそう~!!
たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。
それに設計担当は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないよ。
僕の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。
ですが、一生に一回しかない家づくりで
『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』
ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でもそれだと『理想の家』にならないんだ。
では、僕がどうやってアイデアを出したかというと
『複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービス』
を活用したからです。
実際に、僕も一条工務店に決まっている時に使用しましたが、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かすという使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!
実際に使用した結果についてはこちらで記載しています。


でももうハウスメーカーと契約しちゃった・・・。
という方でも間に合いますので大丈夫です。

欲しいのは『間取り』だからね!
厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。
要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。
そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料で私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!
しつこい勧誘や、めんどくさいやり取りは一切なし!
一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!
完全無料!
\家づくりのための特別冊子付き!/
【PR】タウンライフ

一条工務店の平屋実例集!

いざ平屋を建てる!と思っても完成時の外観イメージがわからないと決断できませんよね。
下記で実例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
黒い外観が生える!勾配天井の平屋
ご紹介するのは【capricco.ichijo.noie】様の投稿です。
31.5坪のグランセゾンで建てられており、ハイドロテクトタイルのブラックにこだわられていますね。

やっぱ黒一色は映えるね!
平屋にした理由としては
- 掃除や動線が楽
- 家族の気配を感じる
- 光熱費を抑えられる
というところだそうです。
リビングから見える中庭がオシャレ!
続いてご紹介するのは【kana.home.ismart】様の投稿です。
32~35坪のi-smartで建てられており、なんと土地の広さは100坪もあります。

めっちゃ広い!
また、天井高オプションを採用しており、通常より高い天井がより広く感じさせてくれます。
平屋にした理由としては
- 階段がないから安心
- 家事動線が楽
- 老後でも安心
というところだそうです。
北欧風の外観が可愛い!
続いてご紹介するのは【15369.grsm】様の投稿です。
33坪のグランスマートで建てられており、北欧風の外観がとても可愛らしいです。

統一感があってすごくオシャレだよね!
平屋にした理由としては
- 動線が良い
- 1階部分を広くできる
というところだそうです。
ブラックとオレンジの外観が良き!
続いてご紹介するのは【yuppi_home_ichijo】様の投稿です。
27坪のグランスマートで建てられており、ブラックとオレンジの外壁が格好いいですね。

めっちゃタイプな外観!
ビターな内装とグレーウォールナットの住設もマッチしていて非常にオシャレなお宅です。
平屋にした理由としては
- 家事動線が良い
- 家族の気配を感じられる
というところだそうです。
一目で分かる外観のカッコ良さ!
続いてご紹介するのは【meg_g.smart】様の投稿です。
建坪は分かりませんでしたが、LDKに好きを全部詰め込んだお宅で、見てる側にもこだわりが伝わってきます。

これはぜひ投稿を見て欲しい!
外観の別アングルはこちら。
やはり外構で見た目は大きく変わるということがわかりますよね。
平屋なのにロフトに繋がるリビング階段がある常識を覆したお宅ですが、それも含めてとても素敵だと感じました。

一生に一度の家づくりだから好きを詰め込んだもん勝ちだね!
北欧好きにはドンピシャ!
続いてご紹介するのは【uni_noie】様の投稿です。
27坪のアイスマートで建てられており、ピンクとホワイトのハイドロテクトタイルが可愛らしいですね。

すごくやわらかい雰囲気のお宅だよ!
最近の投稿は食器等がメインになっているので、家関係は過去に遡る必要があります。
食器が好きな方はぜひ投稿をご確認くださいね。
木目と黒が映えるコの字型平屋!
続いてご紹介するのは【kiri_home】様の投稿です。
32坪のグランセゾンで建てられており、コの字型の平屋です。

黒一色の外観は人気だよね!
デザインルーバーも採用されており、高級感のある見た目となっています。
やはり全体的に統一された外観は圧倒されますね。
子供が小さい内は家事に時間が掛けられないので、家事楽になる間取りとなっています。

家事楽間取りの作り方はこちらをみてね。
白い外観と木目がオシャレ!
続いてご紹介するのは【tomo_i_house】様の投稿です。
33坪のi-smartで建てられており、白い外壁の中に木目が映えるシンプルイズベストな外観です。

やっぱシンプルなのも良いよね!
夜の外観もこだわっておりとてもオシャレです。

この外観だったら仕事から帰るのが楽しみだよね!
白壁の中にブラックのサッシが映える!
続いてご紹介するのは【_r.ism】様の投稿です。
32坪のi-smartで建てられており、オシャレなタイル門柱が目を引きます。

白壁にベージュのタイル門柱も良いカンジだね!
階段がない分広々とした間取りとなっており、とても快適に過ごせそうな印象です。
その他の投稿ではオシャレなインテリアを紹介しているので、住んだ後の参考になると思いますよ。
門で全ての印象が決まる!
続いてご紹介するのは【nachi_no_ouchi】様の投稿です。
33坪のアイスマートで建てられており、なんと言ってもタイル門柱と鋳物門扉に目が惹かれます。

タイル門柱と鋳物門扉の相性が抜群だね!
カーポートと門周りに特に力を入れており後は減額に励んだメリハリ外構とのことですが、門だけでもすごくオシャレに感じますよね。
外構計画を立てる際は一部でも「ココが自慢!」というポイントを作ると写真映えしますよ。
数を見るなら公式で!
続いてご紹介するのは【ichijo_official】様の投稿です。
一条工務店はインスタグラムに力を入れているので、公式アカウントでも投稿が見れるのが良いですよね。
他の平屋外観はこちら。
家づくりは比較が大事!確証バイアスを抜け出そう!

家づくりは、展示場で最初に訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いのを知っていますか?

そんな簡単に決めないし!
と、思うかもしれませんが、実際に最初に訪れたハウスメーカーや工務店を選んでいる場合が多いのです。

約8割の人が選んでるみたい!

でも、私は何度も展示場に行ってるよ?
展示場はふらっと立ち寄ることもできるので、何度も足を運んでいることもあると思います。
しかし、それは『本当に家を建てるつもり』でいましたか?

いや、その時は建てる気はなかったけど・・・。
それと何か関係が?
なぜ『本当に家を建てるつもり』なのかが関係するかと言うと、
『本気で家づくりを考えている時の営業トークはハンパない』
からです。

力の入れ具合がすんごいよ。
その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

・・・確かに最初のメーカーの方が2番目のメーカーより良いって思ったかも!
こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい、最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまうのです。
大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、心理的にそうさせてしまうのを営業は利用しています。

『初頭効果』とか『確証バイアス』とか複数の要因でそうなるみたい。
なので、直感を信じるのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になるのです。
家づくりを始める時に『ある程度建てたいハウスメーカーや工務店が決まっている』場合、事前に情報を集めます。
そこで、少しでも良いと思ってしまった場合、自分の都合の良い情報だけしか見ず、悪い情報は受け付けなくなります。
これが『確証バイアス』と呼ばれる心理現象です。

そ、そんな・・・。
慎重に選んでたつもりだったのに…。

営業はマーケティングスキルのプロだから何でも利用してくるよ。
売れれば良いんだから、契約さえとればこっちのもんだよ。

それならいったいどうすればいいの・・・?

最初に展示場に行くんじゃなくて、事前に複数社カタログを見ておくことが大事!
カタログを取り寄せる時も、『ハウスメーカーを調べる前に片っ端からカタログを取り寄せる』のが良いです。
その理由も、『複数の心理的要因』が関わってきます。

一応分かったけど、そんな何社もカタログ取り寄せるの大変なんだけど!
- 各社のHPにアクセス
- 個人情報を入力
- カタログを取り寄せ
確かに、この工程はとても面倒ですよね。

一度で複数社に依頼できるサービスがあるとしたら?

そんなサービスがあるの!?
なんと、複数のハウスメーカーや工務店にカタログを作ってもらうだけではなく、
『あなただけの家づくり計画書』も作ってもらえるサービスがあるのです。

家づくり計画書?
家づくり計画書は、
- 間取りプラン
- 資金計画書
- 土地探し
を、あなた専用に作ってくれるものです。
家づくり初心者は、何から始めるのか、何を調べて良いのかが全く分からないですよね。
しかし、家づくり計画書を活用することで、初心者でも『簡単に』客観的な視点で家づくりを行なうことができるのです。
また、下記から申し込むと家づくりに関してのサポートもしてくれます。

え!サポートもしてくれるの?

どんな些細な内容でも丁寧に答えてくれたよ!
気になる利用料に関しては、どこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

家づくり初心者こそ使うべき!

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!
初心者こそ利用しよう!
\今なら特別冊子も付いてくる!/
【PR】タウンライフ

外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。
ハウスメーカーや工務店によっては『独自のルールや制限』が多くて余計に疲れます。

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?
ということもザラにあります。
それに、やっと間取りが終わっても
- 住設を選び
- 壁紙を選び
- 照明を選び
と家づくりは疲れることの連続です。
ですが、何か忘れていませんか?
そう、『外構』についてです。
精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。
もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面で力尽きたよ・・・。
しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』と後悔することも沢山あります。
SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。
そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うんだよ。
外構業者は、それぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので、複数業者と相見積もりするのがマストです。
ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。
毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・・・・。

もう無理!限界!
と言いたくなりますよね。
それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるならとても便利だと思いませんか?
こちらがやる作業は、一度必要な資料を送るだけ。
あとは丸任せにするだけで、サービス業者が複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

え!何もしなくていいの!?

届いたデザインを見るだけで良し!
気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、
値段で選ぶも良し、
こちらは選ぶだけで自分から動かなくて良いのです。

何社も外構業者を回らなくて済む~!
利用に関しては完全無料です。
厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

本気でオススメしたいサービスだよ!
たった3分の入力で完了!
\忙しい方こそオススメ!/
【PR】タウンライフ


まとめ
インスタグラムで見つけたオシャレな外観の平屋を紹介しました。
一条工務店の外観はダサいと言われがちですが、外構による部分が大きいと思います。
どれだけ外構に力を入れるかによって見た目が大きく変わってきますので、皆さんも外構には力を入れましょうね。
