森のしずくの価格と使い心地のレビュー!フロアコーティングは必要?

一条工務店では選ぶ商品によって選択できる床材も異なります。

我が家では、オプションである朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムの床材を除くと、最上グレードのモクリア(MOQULIA)を選択しました。

一度宿泊体験で触ってから、触り心地がすごく良かったので絶対これにしようと決めていました。

しかし、調べてみると触り心地の良いフローリングでも「フロアコーティングが必要」との情報もありました。

結局どっちなの!?

なので今回は

  • 一条工務店のフローリングにコーティングはいるのか
  • 森のしずくの見積費用と使い心地

を皆さんにご紹介したいと思います。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!

間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。

それに設計士は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないんだ。

私の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。

ですが、一生に一回しかない家づくり

『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』

ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でも、『理想の家』にならないんだよね。

では、どうやってアイデアを出したかというと

複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービスを活用した

からです。

もう建てたいハウスメーカーと契約しちゃった・・・。

という方でも間に合いますので大丈夫ですよ。

実際に、私もハウスメーカーが決まっている時に使用しましたが、

複数の業者に一括してあなただけの間取りを作成依頼し、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かす

という使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!

厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。

要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。

そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!

一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!

完全無料!

\今なら家づくりの特別冊子付き!/

【PR】タウンライフ

目次

一条工務店でフロアコーティングは必要?

一条工務店のフローリングに対して、コーティングが必要かどうかですが、基本的に「どちらでも良い」というのが結論となります。

え、どっちでもいいの?

一条工務店としてはコーティング不要としているため、フロアコーティングを依頼した場合にメーカー保証が効かなくなってしまいます。

フロアコーティングは「あくまで自己責任で」というのがスタンスなので、メーカー保証がなくなるのが嫌な方はしない方が良いです。

ただし、メーカー保証が効かないのはコーティングに関してのことなので、

床の軋み等本来のフローリングに対してはメーカー保証は効き続けますので安心してください。

[temp id=3]

なぜフロアコーティングすることにしたの?

なぜコーティング不要のフローリングであるモクリアに対し施工したのかというと、

  • モクリアは傷が付きやすい
  • 滑りやすい

ということが理由となります。

まず、傷が付きやすいことに関してです。

モクリアは本物の木をそのまま使用(無垢材)しているのではなく、木目のシートが張ってあるだけの床材になります。

なので硬いものを落とした際にはすぐにシートがえぐれてしまいます。

子供のおもちゃが机からおちたらすぐに抉れちゃった。

続いて、滑りやすいことに関してです。

モクリアはサラサラな質感が特徴なのもあり、靴下だとかなり滑りやすく裸足の場合でも乾燥してたら滑るくらいです。

一番滑る箇所が洗面所やトイレなどの石目調フローリングが最強に滑ります。

靴下だとアイススケートリンクくらい滑ります。

体幹強くないと転んじゃうレベルだよ。

以上の理由により、子供やペットのためにフロアコーティングすることにしたのです。

ちなみにペットは猫を飼っており、吹き抜けにはキャットウォークを採用しました。

[temp id=3]

コーティング業者の選び方!

出典:フロアコーティングの窓口公式HP引用

DIYですることも可能ですが、コーティング剤の種類も豊富にあり、

フローリングの床材に適したコーティング剤を見つけるのが困難で断念する方も多くいます。

なので、プロに任せた方が確実ですが、フロアコーティング業者は沢山あるので、

どの業者が品質が良くて金額が安いか分かりづらいと思います。

安くて品質が良い業者はどれなの!?

中には粗悪品のコーティング剤を使用して、メンテナンス費用を取る業者もいるみたいです。

ですが、フロアコーティングの窓口を利用すれば、

  • 優良企業の最大8社から相見積もりを取ること可能
  • 5万円以上も安くすることが可能

になるのです!

たった1分で簡単に一括比較できますので、下記から一括比較しましょう。

\5万以上の差が出る!/

[temp id=3]

森のしずくの見積金額紹介!

森のしずくには下記の2種類の施工方法があり、

  • ナノガラスコート
  • ナノピークス

それぞれ特徴があり、我が家はノンスリップ加工がある「ナノピークス」を選択しました。

「ナノガラスコート」が反射が少ないコーティングで
「ナノピークス」が鏡面仕上げでノンスリップ加工されています。

施工内容について

ナノピークス(艶あり)の単価が㎡あたり¥6,000となります。

  • LDKが16.75帖
  • 玄関ホールが2.5帖
  • デッドスペース2帖を削除

以上の合計17.25帖が施工範囲となります。

洗面、トイレの床面は¥15,000でした。

1階のWICについてはサービスで施工して頂きました。

その他の防カビ・防腐コートについては、ショールーム見学特典や現金振込特典などでついてきましたのでほとんどが無料で行なって頂きました。

ショールーム特典が一番割引率が高いよ!

計算しますと17.25帖=27.6㎡なので、

【LDKと玄関ホールの施工】

27.6㎡ × ¥6,000 = ¥165,600

【トイレ・洗面の床面施工】

¥165,600 + ¥15,000 = ¥180,000

そこから

  • 「LINE登録割引5%」
  • 「ご新築割引5%」
  • 「モニター割引5%」
  • 「紹介割引5%」

で割引合計が¥33,120なので、

¥180,000 – ¥33,120 = ¥147,480
税込み¥162,280

そこからさらに「2か月前割引2%」で¥3,240の割引ですので、

¥162,000 – ¥3,240 = ¥158,760

端数カットのサービスで総額¥158,000となりました。

めちゃめちゃ割引してもらっちゃった!

ホントに良いの?ってくらいの割引の量でしたが、¥158,000でフロアコーティングが出来るのはなかなかお安いのではないでしょうか?

[temp id=3]

施工前と施工後の写真について

森のしずくでフロアコーティングすると、当日に作業員が施工前と施工後の写真を撮影し、

施工完了後に森のしずくのマイページにアップロードされます。

比べてみるとナノピークスの艶感がよりわかるかと思います。

LDK施工前

LDK施工後

[temp id=3]

キッチン施工前

キッチン施工後

[temp id=3]

洗面所とWIC施工前

洗面所とWIC施工後

[temp id=3]

1階と2階トイレ施工前

[temp id=3]

1階と2階トイレ施工後

[temp id=3]

艶感が嫌だと思ってたけどめっちゃ綺麗!

予想以上のクオリティで満足だね!

ナノピークスコーティングの使い心地は?

正直なところコーティングの効果としては100点満点中75点くらいでしょうか。

ナノピークスコーティングを選んだ理由が「ノンスリップ加工」です。

施工直後は靴下でも全く滑らないくらいでしたが、2週間ほどで滑るようになってしまいました。

石目調フローリングに関してはかなり滑るので危ないくらいです。

ただ原因は、

子供のボディクリームなどの『油分が蓄積することでノンスリップ加工の効果を薄れさせている

ということでしたので、食器用中性洗剤を薄めて拭き上げればまた戻りました。

コーティングの上に油分が付着したことが原因みたい。

森のしずくの一番のメリット

森のしずくの最大のメリットは30年の無料保証「一度料金を支払ったらそれ以降は1銭も貰わないです」と宣言しています。

何度でもコーティングをやり直せますし、傷が付いても綺麗に補修してくれますよ。

30年の無料保証を加味すると100点満点中120点なので、依頼しても後悔は全くありません。

30年の無料保証なら怖い物なしだね!

我が家を施工した担当者に話を伺ったら、1ヶ月に1回全フロアを再コーティング依頼するお客様もいるとのことでした。

私も暇なときに再コーティング依頼をしたいと思います。

2024年3月追記

玄関タイルの土汚れが目立ったので再コーティングを依頼しました。

綺麗に掃除して、スプレータイプのコーティングをして合計1時間ほどで完了しました。

丁寧な作業で満足です。

[temp id=3]

外構計画もお早めに!

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

制限が沢山あって理想の間取りを作るのが大変です。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

  • 住設を選び
  • 壁紙を選び
  • 照明を選び

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、

過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。

外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら

とても便利だと思いませんか?

一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

こちらは待っているだけ

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。

利用に関しては完全無料

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

床のコーティングについてと森のしずくについてご紹介しました。

モクリアは傷が付きやすく滑りやすいので、お子様が小さいうちはコーティングなどをして対策をした方が良いです。

森のしずくの30年保証ならお子様が付けた傷に怒ることがなくなるので、皆さんも是非ご検討ください。

紹介割引5%が欲しい方は紹介できますので、お気軽にInstagramX(旧Twitter)のDMなどでご連絡くださいね。

\最大8社同時見積!5万以上安くするなら!/


[temp id=2]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次