PR

床のコーティングは必要?森のしずくの見積りと使い心地のレビュー!

皆さんこんにちは。

ゆすずみです。

 

一条工務店では選ぶ商品によって選択できる床材も異なります。

我が家では、オプションである朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムの床材を除くと、最上グレードのモクリア(MOQULIA)を選択しました。

一度宿泊体験で触ってから、触り心地がすごく良かったので絶対これにしようと決めていました。

さて、今回は一条工務店のフローリングにコーティングはいるかどうかと、森のしずくの見積費用と使い心地を皆さんにご紹介したいと思います。

一条工務店でフロアコーティングは必要?

一条工務店のフローリングに対して、コーティングが必要かどうかですが、基本的には「どちらでも良い」というのが結論となります。

一条工務店としてはコーティング不要としているため、フロアコーティングを依頼した場合、メーカー保証が効かなくなってしまいます。

フロアコーティングは「あくまで自己責任で」というのがスタンスなので、メーカー保証がなくなるのが嫌な方はしない方が良いです。

ただし、メーカー保証が効かないのはコーティングに関してのことなので、床の軋み等本来のフローリングに対してはメーカー保証は効き続けますので安心してください。

 

なぜフロアコーティングすることにしたの?

なぜコーティング不要のフローリングであるモクリアに対し、フロアコーティングしたのかというと、モクリアは傷が付きやすいことと、滑りやすいということが理由となります。

まず、傷が付きやすいことに関してですが、モクリアは本物の木をそのまま使用(無垢材)しているのではなく、木目のシートが張ってあるだけの床材になりますので、硬いものを落とした際にはすぐにシートがえぐれてしまいます。

そして、滑りやすいことに関してですが、モクリアはサラサラな質感が特徴なのもあり、靴下だとかなり滑りやすく裸足の場合でも乾燥してたら滑るくらいです。

ただ滑る事に関しては洗面所やトイレなどの石目調フローリングが最強に滑ります。

以上の理由により、子供やペットのためにフロアコーティングすることにしたのです。

 

コーティング業者の選び方!

出典:フロアコーティングの窓口公式HP引用

DIYですることも可能ですが、コーティング剤の種類も豊富にあり、フローリングの床材に適したコーティング剤を見つけるのが困難で断念する方も多くいます。

なのでプロに任せた方が確実ですが、フロアコーティング業者は沢山あるので、どの業者が品質が良くて金額が安いか分かりづらいと思います。

フロアコーティングの窓口を利用すれば、最大8社から相見積もりを取ることができ、5万円以上も安くすることが可能です。

60秒で簡単に一括比較できますので、こちらから一括比較しましょう。

 

森のしずくの見積金額紹介!

森のしずくには

  • ナノガラスコート
  • ナノピークス

2種類の施工方法があり、それぞれ特徴(ここでは割愛します)がありますが、我が家はノンスリップ加工がある「ナノピークス」を選択しました。

施工内容については下記になります。

施工内容について

ナノピークス(艶あり)の単価が㎡あたり¥6,000となります。

LDKが16.75帖玄関ホールが2.5帖で、デッドスペース2帖を削除し17.25帖が施工範囲となります。

洗面、トイレの床面は¥15,000でした。

1階のWICについてはサービスでの施工となりました。

その他の防カビ・防腐コートについては、ショールーム見学特典や現金振込特典などでついてきましたので、ほとんどが無料で行なって頂きました。

計算しますと17.25帖=27.6㎡なので、

【LDKと玄関ホールの施工】27.6㎡ × ¥6,000 = ¥165,600

【トイレ・洗面の床面施工】¥165,600 + ¥15,000 = ¥180,000

そこから「LINE登録割引5%」「ご新築割引5%」「モニター割引5%」「紹介割引5%」で割引合計が¥33,120なので、

¥180,000 – ¥33,120 = ¥147,480 税込み¥162,280

そこからさらに「2か月前割引2%」で¥3,240の割引ですので、

¥162,000 – ¥3,240 = ¥158,760

端数カットのサービスで総額¥158,000となりました。

良いの?ってくらいの割引の量で頭が痛くなりましたが、¥158,000でフロアコーティングが出来るのはなかなかお安いのではないでしょうか?

 

施工前と施工後の写真について

森のしずくにフロアコーティングし、当日になると作業員が施工前と施工後の写真を撮影し、施工完了後に森のしずくのマイページにアップロードされます。

比べてみるとナノピークスの艶感がよりわかるかと思います。

LDK施工前

LDK施工後

 

キッチン施工前

キッチン施工後

 

洗面所とWIC施工前

洗面所とWIC施工後

 

1階と2階トイレ施工前

 

1階と2階トイレ施工後

 

ナノピークスコーティングの使い心地は?

正直なところコーティングの効果としては100点満点中75点くらいでしょうか。

ナノピークスコーティングを選んだ理由が「ノンスリップ加工」です。

施工直後は靴下でも全く滑らないくらいでしたが、2週間ほどで滑るようになってしまいました。

石目調フローリングに関してはかなり滑るので危ないくらいです。

ただ原因は恐らく、油分が蓄積することでノンスリップ加工の効果を薄れさせているのではないかと思いますので、食器用中性洗剤を薄めて吹き上げすれば戻ることを期待しています。

森のしずくは30年の無料保証で「一度料金を支払ったらそれ以降は1銭も貰わないです」とのことですので、何度でもコーティングをやり直せますし、傷が付いても綺麗に補修してくれます。

30年の無料保証を加味すると100点満点中100点なので、依頼しても後悔はありません。

我が家を施工した担当者に話を伺ったら、1ヶ月に1回全フロアを再コーティング依頼するお客様もいるとのことでしたので、私も暇なときに再コーティング依頼をしたいと思います。

2024年3月追記

玄関タイルの土汚れが目立ったので再コーティングを依頼しました。

綺麗に掃除して、スプレータイプのコーティングをして合計1時間ほどで完了しました。

丁寧な作業で満足です。

 

まとめ

床のコーティングについてと森のしずくについてご紹介しました。

モクリアは傷が付きやすく滑りやすいので、お子様が小さいうちはコーティングなどをして対策をした方が良いです。

森のしずくの30年保証ならお子様が付けた傷に怒ることがなくなるので、皆さんも是非ご検討ください。

紹介割引5%が欲しい方は紹介できますので、お気軽にInstagramのDMなどでご連絡くださいね。

フロアコーティング業者の一括比較はこちらからできます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングでフォロー

タイトルとURLをコピーしました