【一条工務店】点検はザル?入居後に判明した4つの施工不良は?

一条工務店の住宅に住んで早数カ月が経ちました。

これでもかと言うほど頭を悩ませてやっと完成したお家が引き渡された時の喜びは、何にも代えがたい程でした。

やっとマイホームに住むことができるもんね!

しかし、入居して数日が経つと入居時のテンションも落ち着いてきて冷静に見ることができると、意外と粗が目立つものです。

引渡し前に営業や工事担当がチェックしますが、本当に見てる?と疑問になるくらいでした。

大丈夫なのこれ…。

そこで今回は、入居後に判明した一条工務店の施工不良についてご紹介しますので、皆さんも引き渡し後のご参考にしてくださいね。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!

間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

間取りは何度やっても後悔しそう~!!

たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。

それに設計担当は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないよ。

私の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。

ですが、一生に一回しかない家づくり

『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』

ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でもそれだと『理想の家』にならないんだ。

では、僕がどうやってアイデアを出したかというと

複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービスを活用した

からです。

実際に、僕も一条工務店に決まっている時に使用しましたが、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かすという使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!

実際に使用したことについてはこちらで記載しています。

もう一条工務店と契約しちゃった・・・。

という方でも間に合いますので大丈夫です。

欲しいのは『間取り』だからね!

厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。

要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。

そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!

一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!

完全無料!

\家づくりのための特別冊子付き!/

【PR】タウンライフ

目次

検査はザル?一条工務店の施工不良紹介

「家は、性能。」と謡っている性能重視の一条工務店ですが、耐震性・気密性に優れていても細かい施工不良はチラホラ見受けられます。

下請けの建築業者の質によるので仕方ない部分ではありますが。

それでもチェック体制を整えるとかして欲しいよね!

性能にさほど影響しないから良しとするのかどうかは個人によるかもしれませんが、僕なりにこれは見逃せないと思った部分についてご紹介します。

①基礎と建物の隙間について

基本的に基礎と建物の間には隙間があり、湿気がこもらないようにしてカビなどを抑制しております。

しかし、隙間が空きっぱなしだと虫が入ってきてしまうため、金網をセメントで固定し虫の侵入を防止しています。

さて、それではこちらをご覧ください。

基礎と建物の隙間の写真

金網と基礎が固定されていません。

僕も一部ならそこまで気にしていませんが、犬走がある西側が8割ほど隙間が空いてしまっています。

むしろ基礎と建物がズレてるんじゃ?って思う。

床下で憎きGが増殖していたら嫌なのですぐに補修依頼をしました。

目に見えない部分だからと手抜きはしないで欲しいものです。

現在はコーキングで補修されているので、虫は入らないと思いたいです。

②クロスの隙間について

クロスは湿度によって伸縮するので、隙間は仕方ない物ではあります。

基本的には2年点検の際に全て補修をしてもらうところになるのではないかと思います。

さて、こちらの写真をご覧ください。

クロスの隙間の写真

住んで1週間も経たない内にこのような隙間が空いてしまっています。

ただでさえ縮むと言われているのに、最初から隙間が空いていたら2年後には何㎝の隙間が空いてしまうのでしょうか。

隙間が凄く目立っちゃう!

下請けのクロス業者の仕事ではありますが、しっかりチェックをして欲しいです。

一番目立つトイレだけコーキングで補修してもらいましたので、他は一旦目を瞑ることにしました。

③ドレッサーの歪みについて

下の写真では分かりづらいかもしれませんが、蛇口と鏡の間に黒いラインがあると思います。

ドレッサーの写真

前から撮った写真ではなく申し訳ありませんが、正面からこの隙間を見ると、明らかに右側の方が広くなってしまっています。

通常5mm程度の隙間が右側に行くにつれ1cmほどの歪みとなってしまっています。

見るからに歪んでたよ・・・。

さすがにここまで広いと水飛沫が入り込んでしまい、ドレッサーの木造部分が腐っていく可能性があります。

ドレッサーは工場で一括生産されているため、この隙間は工場から出荷する際に気が付いて欲しいものです。

現在は完全ではありませんが、隙間の歪みは修正されていますし、マスキングテープで塞いでおきました。

④屋外照明の位置被り

これは外構工事まで完了後に気が付いたのですが、下の写真をご覧ください。

倉庫と外部照明が被った写真

屋外照明が駐車場に置いた物置と完全に被ってしまっています。

一応センサーで点灯するのですが、物置のせいでセンサーが機能せず近づいてジャンプしないと点灯しません。

それに点灯したところで物置の屋根と正面のお宅を照らすだけで、何の意味もありません。

釣りやキャンプの時に荷物の積み込みに役立つと思っていたので非常に残念です。

高い照明が無駄になっちゃったよ。

電気図面ではこのように記載されています。

電気図面

位置を決めたのは私ですが、高さに関しては決めていませんし、話もありませんでした。

自己擁護するわけではありませんが、素人にはわからないと思います。

また、せっかくこのような意見の食い違いが無いように提携の外構業者に依頼したのに、結局こうなってしまうなら安い提携外の外構業者に依頼すればよかったです。

こちらに関しては外壁内に配線を通している関係で、位置変更するには大規模な工事になり費用も掛かると言われました。

こちらが100%悪いわけではないと思いますが、費用は全額こちら持ちなのが納得いかなかったので、営業経由で本社に問い合わせましたが答えは変わらなかったです。

融通の利かなさも「一条工務店」という感じがしました。

なんでこっちが全額負担になるんだろうね。

おまけ

先日トイレの折れ戸が動きが悪くしっかり締まらなかったのでアフターサポートを依頼しました。

https://twitter.com/yusuzumi0816/status/1878585826470477979

そこで分かったのがまさかの施工不良。

本来ねじ止めされる上部ローラーが差し込まれているだけ、となっていました。

そんなことある!?って驚いたよ。

対応が早かったのが唯一の救いではありますね。

欠陥を未然に防ぐには?

引用:check check | 新築注文住宅専門ホームインスペクション

まだ住んでから間もない我が家でもこれだけの施工不良を発見しました。

ですが、発見できるのは外から見える部分だけ・・・。

壁の中や基礎の施工不良は見えないからわからない!

  • もし20年後に重大な欠陥が見つかったら?
  • 耐震性に影響があって地震に耐えられなかったら?
  • 壁の中に水が溜まって知らず知らずのうちに腐ってたら?

そんな悪い想像は、一度でもしてしまうと止めどなく溢れてきます。

そんな時に利用して欲しいのが、ホームインスペクションです。

ホームインスペクション!
なんか聞いたことある!

ホームインスペクションの中でもオススメなのが『checkCheck』という会社で、第三者機関である住宅検査のプロが、

  • 基礎
  • 上棟
  • 防水
  • 断熱

の4段階に分けて有資格者が徹底的に調査してくれるサービスとなります。

施工不良を段階ごとに発見することで、早期に修繕が可能なのです。

大手ハウスメーカーだから大丈夫だって!

と思える人は気にしなくても良いですが、大手と言える一条工務店でも施工不良はたくさんありました。

どちらかというと僕も大手だからと信用してホームインスペクションを頼むことはしませんでした。

ですが、住んでからポツポツと見つかってしまう施工不良のせいで今では不安でいっぱいです。

こうなるなら依頼しておけば良かったよ・・・。

ホームインスペクションは会社によって費用がマチマチで、高い所では40万~100万円ほどすることもあります。

家づくり中は『減額』が頭を占めているので、そんなお金払えないと感じると思います。

ですが、『checkCheck』は特にトラブルが起きやすい

  • 基礎
  • 上棟
  • 防水施工
  • 断熱施工

の4項目の検査で、税込み『286,000円』と破格の安さで検査してくれます。

でも現金なんてないし・・・。

という方でも問題ありません。

なんと住宅ローンにも組み込めるので、35年ローンに組み込んだ場合、金利0.5%の計算で

たったの748円(税込み)/月

の支払で済むのです。

月々約800円以下で今後60年住む家の安心が買えるのはかなりお得だと思います。

ホームインスペクションをやったとしても重大な欠陥が見つからない場合もあります。

ですが、やらない限り欠陥があるかないかもわかりません。

不安は一生心に残り続けます。

結局はこころの安心をお金で買っているだけに過ぎませんが、されどこころの安心です。

心置きなく住み続けるためにも、まずは無料相談だけでもしてみることをオススメしますよ。

幸せな家づくりのためにもぜひ!

\ホームインスペクションでこころの安心を/

家づくりは比較が大事!

家づくりは、展示場で初めて訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いです。

そんな簡単に決めないし!

と、思うかもしれませんが

本気で家づくりを考えている時営業トークの力の入れ具合はハンパないです。

こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい

最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまいます。

その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

確かに最初に入ったメーカーの方が良いって思ったかも!

大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、余計に心理的にそうさせてしまうのです。

慎重に選ぶのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になります。

しかし、毎回展示場に行くのも大変ですし、営業トークも全て真実を言っているとは限りません。

そこで利用して欲しいのが、複数のハウスメーカーや工務店

「あなただけの家づくり計画書」

を作ってもらうサービスです。

家づくり計画書を活用することで、客観的な視点で家づくりを行なうことができますし、家づくりに関してのサポートもしてくれます。

利用に関してはどこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!

たった3分の簡単入力!

今なら特別冊子も付いてくる!/

【PR】タウンライフ

外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

  • 住設を選び
  • 壁紙を選び
  • 照明を選び

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、

過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。

外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら

とても便利だと思いませんか?

一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

こちらは待っているだけ

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。

利用に関しては完全無料

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

最後愚痴のようになってしまい申し訳ありませんが、入居後に判明した施工不良をご紹介しました。

この他にも

  • 棚の建付けが悪かったり
  • スピーカー付きダウンライトのコードが足りなかったり

いろいろありましたが、住み心地に関しては一切不満はありません。

我が家の場合が多いのか少ないのかは分かりませんが、施工不良は無いに越したことはないので、打合せの際に「こうならないようにしっかりして欲しい」と伝えて、書面に残すと修正費用が掛からないかもしれません。

ゆすずみ.blog - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次