平屋は高いってホント?施主目線で平屋を選ぶ4つのメリットを紹介!

家づくり中っていろいろな家を見ちゃいますよね。

その中で気付いたのが「平屋」を建てている方が多いをいうことです

最近すごく増えてきたもんね!

平屋とは1階のみの建物の造りを指し、昔から存在する伝統的な日本家屋の作り方です。

昔=古いではなく機能性にも優れており、「一生住める家」として注目を浴びています。

しかし、調べてみると「平屋は高い!」といったことも書かれていたりしますので、一条施主目線で平屋についてをご紹介したいと思います。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!

間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。

それに設計士は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないんだ。

私の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。

ですが、一生に一回しかない家づくり

『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』

ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でも、『理想の家』にならないんだよね。

では、どうやってアイデアを出したかというと

複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービスを活用した

からです。

もう建てたいハウスメーカーと契約しちゃった・・・。

という方でも間に合いますので大丈夫ですよ。

実際に、私もハウスメーカーが決まっている時に使用しましたが、

複数の業者に一括してあなただけの間取りを作成依頼し、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かす

という使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!

厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。

要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。

そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!

一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!

\間取りプランを無料で作成!/

【PR】タウンライフ

目次

「平屋は高い」は嘘?実際はどうなの?

私も家づくりをしている時に平屋にするかどうかも迷いましたので、打合せの時にいろいろ聞きました。

平屋は建てる際に2階建ての坪単価に+3万円ほどかかってくると言われ、理由としては

設計担当

2階建てより基礎と屋根が広くなるため坪単価が上がります。

とのことでした。

確かに30坪の総二階の建物を建てる場合だと、「1階15坪、2階15坪」なので、基礎と屋根は15坪分で済みます。

しかし、平屋で30坪を建てようとすると、30坪分の基礎と屋根が必要になってきますので、金額が上がります。

また、平屋を建てるにはそれなりの土地の広さが無いと建てられませんので、土地代も上がってしまいます。

ということは、「平屋は高い」については嘘ではなく真実ということになります。

ただでさえお家は高いから、少しでも安い2階建ての方が良いのかな?

と思ってしまいますよね?

しかし、平屋が高いのは同じ坪数で建てた場合の話なので、間取り次第では2階建てより安くなることもあります。

平屋を選ぶべき4つの良さは?

2階建てより坪数が上がってしまう平屋ですが、平屋だからこそできる良さがたくさんあります。

私の体感ですが、なぜか女性は2階建ての方が好む傾向があります。

平屋が良いという方は説得材料になるかもしれませんので、ぜひ参考にしてください。

①バリアフリーにできる!

平屋は階段が必要ありませんので、段差を極力無くすことが可能です。

上手く歩けない幼児がいるご家庭では少しの段差があるだけでヒヤヒヤしますし、子供はなぜか段差を好みすぐジャンプをしたがります。

危ないって言っても聞きゃしない。

また、今後の老後生活のことを考えると、寝る度に2階まで昇るという動作が億劫になります。

万が一車椅子生活になってしまった場合でも、階段が無いおかげですぐに対応することが可能なので安心です。

将来的には平屋が良いよね!

②家事楽の間取りができる!

平屋は1階しかないので、1階完結型の家事楽間取りにすることができます。

2階建てだとWICなどの収納を寝室や子供部屋に配置しがちで、わざわざ洗濯物を2階まで運ばなければなりません。

毎日やるのは結構大変。

また、2階にトイレを設置した場合は、定期的に水を流さないとかなり臭うようにもなってしまいます。

ですが、一条の家は基本的に部屋干しで十分乾きますので、WICなどをランドリールームに隣接させれば洗濯の動作がすぐにできますよ。

我が家の家事楽間取りはこちらでまとめましたので、是非参考にしてください。

③平屋にすることで外構費用が抑えられえる!

平屋を建てる場合は、ある程度と土地の面積が必要になってしまいます。

しかし、

  • 平屋が建てられるほどの土地を購入するのが難しい
  • 採光を確保できない

ので、土地が高い中心部から離れた場所になることが多いと思います。

ですが、町の中心部から離れ少し田舎になると売りに出ている土地が安い代わりに、かなりの広さの土地になってしまいます。

田舎の土地は安いけど広いって覚えておいて!

地主はすぐ売り切りたいため100坪以上など広いまま売りに出しています。

例えば田舎で80坪ほどの広い土地を購入し、40坪の総2階の家を建てるとしたら、60坪も土地が空いてしまいます。

60坪も土地が余った場合に、放置したら荒れ果ててしまうので、

  • 広い駐車場にしたり
  • 広い庭にして防草シートや人工芝を施工したり
  • フェンスなどを設置したり

などで外構費用がかなりかかってきてしまいます。

しかし、80坪の土地で40坪の平屋を建てると40坪の土地が空くだけで済み、駐車場と少しの庭だけの外構で済みますので費用を抑えられます。

このように建物代が多少上がっても外構費用で減額してトータルを安く済ませることも可能です。

外構については下記にまとめておりますので、是非参考にしてください。

それでも土地が余っちゃう!

という場合は土地活用をオススメします。

土地の固定資産税を節税するだけでなく、不労所得まで得ることができますよ。

余った土地を賢く活用しよう!

④耐震性が上がる!

日本は地震大国と言われていますが、最近は地震などの自然災害がより身近になっていて怖いですよね。

せっかく新しいお家を建てても地震で住めなくなるのは非常に悲しいと思います。

必ず来るって言われてるもんね!

そこで平屋にすることで、2階建てより基礎が広く安定していて揺れずらいので耐震性が上がります。

それに寝室が1階になりますので、避難する際にも階段を下りる必要がなく安全に避難することができて安心ですよね。

また、万が一修復が発生したとしても高い足場を組み必要が無いので費用が安く済みます。

水害に対してはちょっと弱いね。

水害が怖いなら耐水害住宅も一つの手ですよ。

家づくりは比較が大事!

家づくりは、展示場で初めて訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いです。

そんな簡単に決めないし!

と、思うかもしれませんが

本気で家づくりを考えている時営業トークの力の入れ具合はハンパないです。

こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい

最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまいます。

その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

確かに最初に入ったメーカーの方が良いって思ったかも!

大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、余計に心理的にそうさせてしまうのです。

慎重に選ぶのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になります。

しかし、毎回展示場に行くのも大変ですし、営業トークも全て真実を言っているとは限りません。

そこで利用して欲しいのが、複数のハウスメーカーや工務店

「あなただけの家づくり計画書」

を作ってもらうサービスです。

家づくり計画書を活用することで、客観的な視点で家づくりを行なうことができますし、家づくりに関してのサポートもしてくれます。

利用に関してはどこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!

たった3分の簡単入力!

今なら特別冊子も付いてくる!/

【PR】タウンライフ

外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

  • 住設を選び
  • 壁紙を選び
  • 照明を選び

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、

過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。

外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら

とても便利だと思いませんか?

一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

こちらは待っているだけ

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。

利用に関しては完全無料

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

総2階には総2階、平屋には平屋の良さがありますので将来の人生設計を十分に計画して、後悔のない選択をしましょう。

土地を選ぶ際にもコツがありますので、詳しくは下記をご覧ください。

ゆすずみ.blog - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次