【小牧市】一条工務店を建てた人の口コミ!評判や後悔した点は?

小牧市は名古屋へのアクセスが良く、子育て世代に人気のベッドタウンです。

そんな小牧で注目されているのが「一条工務店」となります。

高性能住宅として知られ、夏の暑さや冬の寒さに強い点が評価されています。

ただし、

  • 「価格が高い」
  • 「デザインの自由度が少ない」

といった口コミも多く、慎重に検討する人が増えているのも事実。

実際はどうなんだろう?

この記事では、小牧市で実際に建てた人の口コミや営業担当者のリアルな話をまとめました。

これから小牧市で家を建てる方にとって、後悔しないためのヒントになれば幸いです。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!

間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

間取りは何度やっても後悔しそう~!!

たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。

それに設計担当は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないよ。

僕の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。

ですが、一生に一回しかない家づくり

『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』

ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でもそれだと『理想の家』にならないんだ。

では、僕がどうやってアイデアを出したかというと

複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービス

を活用したからです。

実際に、僕も一条工務店に決まっている時に使用しましたが、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かすという使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!

実際に使用した結果についてはこちらで記載しています。

でももうハウスメーカーと契約しちゃった・・・。

という方でも間に合いますので大丈夫です。

欲しいのは『間取り』だからね!

厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。

要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。

そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!

しつこい勧誘や、めんどくさいやり取りは一切なし!

一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!

完全無料!

\家づくりのための特別冊子付き!/

【PR】タウンライフ

目次

小牧市で一条工務店を検討する人が気になること

小牧市は夏は気温が高く蒸し暑く、冬は冷え込みが厳しい土地柄です。

そうした気候に強い家を建てたいと思う方が多く、一条工務店はその候補として人気があります。

我が家は冬が寒くない家が建てたくて一条工務店にしたよ!

実際に相談する際、多くの方が次のような疑問を持ちます。

  • 他社より高いと聞くけれど、費用はどのくらいかかる?
  • 夏は本当に涼しく、冬は暖かいの?
  • 建てた後のサポート体制は安心できる?

これらを踏まえ、小牧市で実際に建てた方の口コミを見ていきましょう。

小牧市で実際に建てた人の口コミ【良い評判】

まずは良い口コミからご紹介します。

良い口コミ①床暖房のおかげで冬が寒くない

「小牧市の冬の朝はかなり冷えますが、床暖房だけで十分暖かいです。エアコンをほとんど使わなくても快適に過ごせるのはありがたいですね。」

これは間違いなく一条工務店の良いところです。

我が家は入居してから数年経ちましたが、冬に実家に行った際に、一条工務店の暖かさを実感します。

これが決め手だったよね!

家の中なのに、寒さで手が真っ白になるくらいだったからね。

良い口コミ②電気代が安くなった

「以前のアパートでは夏冬の電気代が2万円を超えていましたが、今は太陽光発電と高断熱効果で月1万円台に収まります。年単位で見るとかなりお得です。」

一条工務店は、太陽光パネル+蓄電池が格安で導入できます。

実際に入居してから1年の電気代計算をしてみましたが、なんと驚くことに4万円のプラスです。

太陽光パネルの金額は積載量で変わりますが、200~250万円ほどです。

シミュレーションでは約13年で太陽光+蓄電池の元が取れる計算となります。

それってホントに元とれてる?

その間の電気代はほぼ無料だから十分だよ!

夏は暑く冬は寒いという地域で、節約のためにエアコンや暖房を付けないのは辛いですよね?

太陽光パネルがあると全く電気代を気にする必要がないので、毎日が快適に過ごせますよ。

良い口コミ③標準仕様が豪華で助かった

「床暖房や樹脂サッシ、太陽光パネルなどが標準仕様で含まれているため、オプションをほとんど付けずに済みました。思ったより追加費用がかからなかったのは良かったです。」

一条工務店は『展示場が標準仕様』と言うほど、標準仕様がとても充実しています。

断熱に関しては力を入れており、床下や壁断熱、トリプル樹脂サッシは標準で適用されるのが良いところです。

中でも、住宅設備はほとんどがオリジナル設備で、デザインも良いです。

自社生産なのでコストが抑えられているため、低価格で僕たち施主が購入できます。

さすがに展示場の全てが標準仕様ではなかったけどね・・・。

営業トークってやつ!?

最近は『一条らしさ』が抑えられた、ホテルライクな雰囲気のキッチン『BLACK LABEL』が出たので、気になる方は下記記事をチェックしてみてくださいね。

小牧市で建てた人の口コミ【悪い評判・後悔ポイント】

一方で、注意すべき声もありますので、よく確認しましょう。

悪い口コミ①想像以上に坪単価が高くなった

「同じ規模の家でも、他社より数百万円高くなるケースが多いです。標準仕様は豪華ですが、初期費用はかなりの負担になりました。」

坪単価に関しては、選ぶ商品によって結構変わります。

下記の記事にまとめていますが、一番下のグレード(HUGme)と一番上のグレード(グランセゾン)だと約27万円/坪の差があります。

こんなに変わるんだね!

商品によって選べる住設が違うよ。

デザイン性の良い住設を選ぶために上位グレードにすると、結果的に坪単価が上がってしまうのですね。

ただし、それは他のハウスメーカーや工務店でも同じですし、坪単価に含めずにオプションで高額になるパターンも多いです。

同じ価格帯のハウスメーカーや工務店を比較し、十分に検討しましょう。

悪い口コミ②デザインの自由度が低い

「外観のパターンが似ていて、どうしても近所の一条工務店の家と似通ってしまいます。オリジナリティを出したい人には物足りないかもしれません。」

外観は・・・正直、似通ってしまうのは事実ですね。

こればっかりは言われてもしょうがないね・・・。

主力商品のアイスマートだと、選べる外壁は、

  • 石目調ボーダータイル・・・ホワイト1色
  • ハイドロテクトタイル・・・全5色(オプション)

なので、組み合わせパターンも似てしまいます。

対策としては、オプションにはなりますが、

  • グレイスタイルを使う
  • デザインルーバーを使う
  • 外観の凹凸をなるべく付ける

などをしたら、他の一条工務店と差別化できるかもしれません。

そこそこ高いオプションだからやってる人は少ないイメージ!

でも、考えてみたら『セキスイ〇イム』や『ヘー〇ルハウス』も見た目は似通ってしまうのですが、何か言われるのですかね?

価格が高いから自慢になるのかもしれませんが、僕としては外観で一条工務店って分かっても全く問題ないです。

え?普通に一条工務店って分かっても良くない?

近くに建つと勝手に仲間意識持つよね。

それでも個性的な外観が良いという方は、他のハウスメーカーを検討しましょう。

悪い口コミ③工期が長い

「契約から引き渡しまで1年近くかかりました。工場生産で品質は安定していますが、早く住みたい人には向かないと思います。」

これは注文住宅なら当たり前に掛かってくる工期だと思いますし、土地を決めたり打ち合わせが伸びたりは、施主側の問題です。

我が家の場合は、家づくりを始めて引き渡しまでに2年近く掛かっていますが、その中には、

  • 打ち合わせ
  • 土地選び
  • 工場見学
  • 宿泊体験
  • ショールーム見学

など、全て含まれています。

上棟から引き渡しまでは約4ヶ月だよ。

家はとても大きな買い物です。

簡単に決められない分、慎重に検討しなければなりません。

一生住むことができる家に住みたいって気持ちより、早く住みたい方は、最初から建売住宅に住むべきです。

営業担当に聞いたリアルな話

実際に小牧市を担当する営業担当に話を聞くと、次のような答えが返ってきました。

小牧市のように夏は猛暑、冬は冷え込みが強い地域では、一条工務店の断熱性能はとても効果的です。

光熱費のシミュレーションをお見せすると、多くのお客様が納得されます。
ただし、どうしても初期費用は高くなります。

そこで、長期的な光熱費削減効果や住宅性能による快適さを理解していただいたうえで選んでいただくことを重視しています。

営業担当の話を聞くと、一条工務店の「性能の高さ」は確かなものですが、費用とのバランスをどう考えるかが重要だと分かりますね。

安くて性能が低い住宅で我慢するか、高くて高性能な住宅で暮らすのか、よく考えよう!

小牧市の入居宅訪問レポート

我が家は打合せ中に、実際に小牧市内で一条工務店「i-smart」を建てたご家庭を訪問しました。

ご夫婦と小学生のお子さん2人の4人家族で、築3年目とのことです。

その際の回答と、入居後現在で正しかったかをご紹介します。

営業さんに頼んだら入居宅訪問をさせてもらえるよ!

住んでみて良かった点

「冬は家中が暖かく、子どもが風邪をひきにくくなった気がします。」

これは本当だった!

冬は本当に家中暖かくて、薄手の長袖Tシャツだけで活動できます。

子供の風邪に関しては、保育園に通うようになったら貰ってくるので、あまり実感はないですが・・・。

家づくりする前は『リビングだけ暖かければいいや』と思っていましたが、家中が暖かいとこんなに快適なんだと実感しました。

トイレやお風呂も寒くないからサッと行ける!

寒くて動きたくない~って日はなくなったよね!


「収納が多いので片付けやすく、家の中がスッキリ保てます。」

これは一部本当かな!

一条工務店の住宅設備は収納がめっちゃ多いのは本当で、追加で棚を買わなくても十分な量があります。

ただし、打合せ段階でそれぞれの収納について考えておかないといけません。

特に、

  • 子供のオムツ
  • 子供のおもちゃ

などは場所を取りがちです。

ストックの量をどれくらいにするかで収納量が変わってくるので、打ち合わせ中にしっかりと決めておきましょう。

災害時の備蓄用品置き場も考えて置いた方が良いかも!

非常食は屋外倉庫じゃなくて室内の方が良いみたいだね。

少し後悔している点

「玄関をもう少し広くしておけば良かった。ベビーカーや荷物を置くと少し窮屈に感じます。」

玄関収納も意外と使うよ!

不思議なことに、家を建てたら賃貸の時より子供のおもちゃが増えるのです。

  • 子供の自転車
  • ベビーカー
  • 砂遊びのおもちゃ
  • ボール
  • キックボード

など、外遊び用のおもちゃがいっぱいです。

また、備蓄用品やダンボールも玄関収納にいくので、意外とパンパンになります。

もっと広くするべきだった・・・。

資金に余裕がある方は、土間収納や玄関収納を1坪分くらいあった方が良いかもしれませんね。


「外観が近所の一条工務店の家と似てしまったのは気になりました。」

これはみんなが言ってるね。

訪問先のお宅は、外観を変えるための

  • グレイスタイル
  • デザインルーバー

がない時代でしたので、似たり寄ったりの外観がどうしても多くなってしまいます。

現在は、

  • オプションを活用して外観を替える
  • 外構で全く違う雰囲気にする

などができますよ。

僕らのカタログを見せたら驚いてた!

家づくりは比較が大事!確証バイアスを抜け出そう!

家づくりは、展示場で最初に訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いのを知っていますか?

そんな簡単に決めないし!

と、思うかもしれませんが、実際に最初に訪れたハウスメーカーや工務店を選んでいる場合が多いのです。

約8割の人が選んでるみたい!

でも、私は何度も展示場に行ってるよ?

展示場はふらっと立ち寄ることもできるので、何度も足を運んでいることもあると思います。

しかし、それは『本当に家を建てるつもり』でいましたか?

いや、その時は建てる気はなかったけど・・・。
それと何か関係が?

なぜ『本当に家を建てるつもり』なのかが関係するかと言うと、

『本気で家づくりを考えている時の営業トークはハンパない』

からです。

力の入れ具合がすんごいよ。

その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

・・・確かに最初のメーカーの方が2番目のメーカーより良いって思ったかも!

こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい、最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまうのです。

大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、心理的にそうさせてしまうのを営業は利用しています。

『初頭効果』とか『確証バイアス』とか複数の要因でそうなるみたい。

なので、直感を信じるのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になるのです。

家づくりを始める時に『ある程度建てたいハウスメーカーや工務店が決まっている』場合、事前に情報を集めます。
そこで、少しでも良いと思ってしまった場合、自分の都合の良い情報だけしか見ず、悪い情報は受け付けなくなります。
これが『確証バイアス』と呼ばれる心理現象です。

そ、そんな・・・。
慎重に選んでたつもりだったのに…。

営業はマーケティングスキルのプロだから何でも利用してくるよ。
売れれば良いんだから、契約さえとればこっちのもんだよ。

それならいったいどうすればいいの・・・?

最初に展示場に行くんじゃなくて、事前に複数社カタログを見ておくことが大事!

カタログを取り寄せる時も、『ハウスメーカーを調べる前に片っ端からカタログを取り寄せる』のが良いです。

その理由も、『複数の心理的要因』が関わってきます。

一応分かったけど、そんな何社もカタログ取り寄せるの大変なんだけど!

  • 各社のHPにアクセス
  • 個人情報を入力
  • カタログを取り寄せ

確かに、この工程はとても面倒ですよね。

一度で複数社に依頼できるサービスがあるとしたら?

そんなサービスがあるの!?

なんと、複数のハウスメーカーや工務店にカタログを作ってもらうだけではなく、

『あなただけの家づくり計画書作ってもらえるサービスがあるのです。

家づくり計画書?

家づくり計画書は、

  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地探し

を、あなた専用に作ってくれるものです。

家づくり初心者は、何から始めるのか、何を調べて良いのかが全く分からないですよね。

しかし、家づくり計画書を活用することで、初心者でも『簡単に』客観的な視点で家づくりを行なうことができるのです。

また、下記から申し込むと家づくりに関してのサポートもしてくれます。

え!サポートもしてくれるの?

どんな些細な内容でも丁寧に答えてくれたよ!

気になる利用料に関しては、どこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

家づくり初心者こそ使うべき!

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!

初心者こそ利用しよう!

今なら特別冊子も付いてくる!/

【PR】タウンライフ

外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

ハウスメーカーや工務店によっては『独自のルールや制限』が多くて余計に疲れます。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

  • 住設を選び
  • 壁紙を選び
  • 照明を選び

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面で力尽きたよ・・・。

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うんだよ。

外構業者は、それぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので、複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるならとても便利だと思いませんか?

こちらがやる作業は、一度必要な資料を送るだけ。

あとは丸任せにするだけで、サービス業者が複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

え!何もしなくていいの!?

届いたデザインを見るだけで良し!

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、

値段で選ぶも良し、

こちらは選ぶだけで自分から動かなくて良いのです。

何社も外構業者を回らなくて済む~!

利用に関しては完全無料です。

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

本気でオススメしたいサービスだよ!

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

小牧市で一条工務店を選ぶメリット・デメリットを整理すると以下のようになります。

メリット

  • 小牧の気候に強い「高気密・高断熱」で快適
  • 光熱費が安くなる
  • 標準仕様が充実していて追加費用が少ない

デメリット

  • 坪単価が高く、初期費用の負担が大きい
  • デザインの自由度が低く、似たような外観になりやすい
  • 工期が長め

総合すると、一条工務店は

  • 「性能重視で快適に暮らしたい」
  • 「長期的に光熱費を抑えたい」

という人向けです。

ただし、初期費用やデザインに強いこだわりがある場合は、他社との比較をしっかり行った方が安心です。

最後におすすめなのは、小牧市周辺で実際に建てた人の家を入居宅訪問して体感することです。

リアルに住んでいる方の声より、参考になるものはありません。

カタログや営業トークだけでなく、リアルな暮らし心地を感じることが重要ですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次