PR

家づくりのこだわりポイントランキング!間取り図有でオススメな理由も紹介!

皆さんこんにちは。

ゆすずみです。

 

家づくりをしていく中で、こだわりポイントが多くあります。

しかし、住む前にいくらこだわっても、実際に住んでからあまり気にならなかったポイントもあります。

そこで、入居してしばらく経ちましたので、こだわって本当に良かったポイントを5つを、間取り図を用いながらランキング形式でご紹介します。

我が家のこだわりポイントランキング!

家づくりは「間取り」ですごく悩みますよね。

色々な情報を仕入れ、なるべく後悔しないように皆さんも頭をフル回転させていると思います。

以下のこだわりポイントをご紹介しますので、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

【第5位】リビングに隣接した和室

第5位はリビングに隣接させた2.5帖ほどの小さな和室です。

和室は使い道が多くてとても便利です。

  • 遊び場
  • 収納場所
  • 感染時の隔離部屋
  • 老後の寝室

などなど、軽く挙げるだけで様々な使い道が出てきます。

我が家の和室は、開放感が欲しくて扉を付けませんでしたが、扉を付けたら個室があっという間に完成します。

リビングの物をパパっと移動させて扉を閉めると、あら不思議。

すぐにリビングが綺麗になります。

洋室でも良いと思いますが、畳があることで、堅い印象があるリビングを、落ち着く印象に変えてくれるのです。

我が家の畳は、本物の畳ではないので匂いはありませんが、視覚的に落ち着く印象を与えてくれる畳は素晴らしいものだと感じました。

 

【第4位】主寝室の配置

高気密の家は音が響くという情報を得ていたので、リビングから一番遠い位置に主寝室を配置しました。

子供が夜泣きをするのでリビングで子供と寝ているのですが、主寝室まで声が聞こえないそうなので、この配置にして正解でした。

しかし、音の響きは思ったよりも感じ無かったのですが、ドアの隙間が広すぎるせいで普通に音が漏れます。

全館換気システムの関係で仕方ありませんが、ドアの上下の隙間が広いです。

自己責任ですが、我が家は寝室のドアの上下と周りに、音漏れ防止用のテープを貼りました。

この2種類のテープを貼ったことで、かなり音漏れが軽減できましたのでオススメです。

 

【第3位】吹き抜け

吹き抜けは当初減額のために採用していましたが、今はお気に入りの一つです。

吹き抜けの壁を塞いだことで音漏れも気にならないですし、空間がとても広く感じます。

下から見た景色はこんな感じです。

5.5帖程度の吹き抜けなので小さいかなと思いましたが、住んでみると意外と丁度良く感じます。

まぁ予算が潤沢にあったらもう少し広い吹き抜けが欲しかったと思いますが・・・。

リビング階段と吹き抜けを合わせることで、更に開放感のある吹き抜けにすることも可能ですが、メリットデメリットもありますので、良く検討しましょう。

 

【第2位】横並びダイニングキッチン

キッチンにダイニングテーブルを横並びで配置する間取りにしました。

旧宅ではキッチンに対し垂直(?)にダイニングテーブルを配置させていましたが、料理を配膳したり、シンクにお皿を持って行ったりするのが大変でした。

しかし、横並びにすることによって、1歩でシンクまで片づけることが可能となりましたので、非常に家事楽になっています。

ダイニングテーブルの大きさによっては、まわりの通路の狭さが気になると思いますが、60~70cmほどの幅があれば問題なく通れます。

すれ違うのは少々大変ですが、すれ違う頻度と料理を配膳する頻度を天秤にかけて判断しましょう。

 

【第1位】洗面所に隣接したWIC

第1位が洗面所に隣接したWICです。

ドラム式洗濯機で洗濯乾燥した洗濯物を、1歩でWICに持っていけるので、究極の家事楽となっています。

旧宅では、

  • 洗面所からベランダまで運んで干す。
  • 乾いたら取り込み畳む。
  • 寝室にあるWICまで片づける。

の3つの手順を踏む必要がありましたが、今はたった1歩で完了しています。

ドラム式洗濯乾燥機が無かったとしても、洗面所で部屋干しも可能な時短になる間取りなので、すごくオススメです。

1点注意点として、浴室とも隣接しているため、

  • 湿気がWICに行かないように入浴後はドアを閉める。
  • 可能ならWICに換気扇を付ける。
  • 除湿器または除湿剤を設置。

などの対策を行ないましょう。

ちなみに、我が家のWICは2帖しかありませんが、DIYで収納を増やしたりしたので、十分な収納量があります。

シーズン物は各寝室のクローゼットに入れています。

 

家事楽間取りを作るには?

せっかくの新居に住むのなら、家事も楽にしたいですよね。

そんな皆さんは、契約したハウスメーカーや工務店の設計士におまかせなんてしていないですよね?

 

実は私も家づくりの当初は、間取りは設計士が勝手に良い間取りを書いてくれるものだと思っていました。

しかし、いざ契約して書いてもらった間取りを見たら、ちゃんと要望を伝えたにもかかわらず賃貸時代の間取りと大差なかったのです。

そこで察しました。

設計士のレベルによって間取りの完成度には大きな差があると。

 

念願の注文住宅にしたのに、使い勝手が悪い間取りで一生を過ごしたいですか?

私はそんなのは嫌でしたので、間取りを自分で考えることにしました。

結果、満足のいく家づくりができましたが、「もっと良い間取りが作れたのではないか」と心残りがあるのです。

いくら家づくりに少し詳しくて間取りを自作できたとしても、所詮は素人に毛が生えたレベルですので、プロには敵いません。

ですが当時の私は、担当設計士があまり良い間取りを作ってくれなかったため、「プロにお願いする」という発想が全くありませんでした。

もし当時に「プロにお願いする」という選択肢があれば、更に良い間取りが作れたのではないかという考えが残り続けています。

皆さんにはそんな後悔のない理想の間取りに住んで欲しいと思います。

無料で複数のハウスメーカーや工務店に間取りを描いてもらうサービスもありますので、ぜひご利用くださいね。

私も同会社の別サービスを過去利用しましたが、鬱陶しい勧誘も有りませんでしたのでオススメできますよ。

【PR】タウンライフ

まとめ

我が家のこだわりポイントを5つ、ランキング形式でご紹介しました。

せっかく念願の家づくりをするのなら、やはり家事が楽な家にしたいですよね。

家事が楽になって時短になると、空いた時間ができ、自分の好きなことに充てることができるので、日々の充実感が凄く上がりますよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングでフォロー

タイトルとURLをコピーしました