【一条工務店】キッチン収納の使い方!コツは場所を決めてあげること!

家づくりをしていく中で心配に思うことは数多あると思いますが、料理をする方が心配されるのが「キッチン収納」についてですよね。

キッチン用品の位置が決まらない!

そこで今回は、オシャレに見える収納のコツについてご紹介します。

間取りのアイデアを
無料で貰って理想のお家へ!

間取り作成は、家づくりにおいて最大の難関と言っても過言ではありません。

たった数回の打ち合わせで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。

それに設計士は自分が住む家ではないので、無難なアイデアしか出してきません。

構造計算上、無難なアイデアしか出せないんだ。

私の設計担当もそうでしたので、ほとんど自分でアイデアを考えなければなりませんでした。

ですが、一生に一回しかない家づくり

『初心者がそんなアイデアなんて出せるはずがない』

ですよね。

プロじゃないから無理だよ!

でも、『理想の家』にならないんだよね。

では、どうやってアイデアを出したかというと

複数のハウスメーカーや工務店に一括して間取り作成を依頼するサービスを活用した

からです。

もう建てたいハウスメーカーと契約しちゃった・・・。

という方でも間に合いますので大丈夫ですよ。

実際に、私もハウスメーカーが決まっている時に使用しましたが、

複数の業者に一括してあなただけの間取りを作成依頼し、アイデアだけ貰い自分の間取りに活かす

という使い方も可能です。

そんなズルい使い方していいの?

提携してるハウスメーカーに変わればラッキーくらいにしか思っていないので大丈夫!

厳選された優良ハウスメーカーや工務店のみなので、執拗な勧誘も強引な営業もありません。

要望欄に「メールのやり取りのみ可能」と記載すれば電話も掛かってきません。

そんな便利なサービスがなんと『無料』で利用することができますので、利用しない手はないですよね?

無料私だけの間取りを作ってくれるの!?

もらった間取りを活用して理想のお家に近づけよう!

一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるものは何でも使いましょう!

完全無料!

\今なら家づくりの特別冊子付き!/

【PR】タウンライフ

目次

キッチン収納のコツは?

この記事を読んで頂いている奥様方はこんな悩み思い当たることはありませんか?

  • 収納した場所を忘れてしまった。
  • 出し入れが不便で結局出しっぱなし。
  • スペースがなくて物があふれてしまった。

少し工夫するだけで使い勝手が良くオシャレなキッチンになる3つのコツをご紹介します。

STEP.1 とりあえず1度全部出してみる

キッチン棚の画像
一条工務店「VOICE」引用

キッチンには多くの物が収納されていますが、意外と良く使っているものは限られているのではないでしょうか?

確かにフライパンと調味料くらいかも?

収納から一度全て出して確認することで使っていないものを手放す機会になり、収納スペースにもゆとりが生まれます。

いつか使うと思っていても案外使わないものって沢山あるので、この機会にリセットしてしまいましょう。

定期的な見直しは絶対いる!

STEP.2 ジャンルごとにボックスで分ける

ジャンルごとに分けている図
一条工務店「VOICE」引用

不要なものを見直したあとは、要素ごとにグループ分けしましょう。

  • 調理器具
  • 調味料
  • 食器類
  • ストック用品

などジャンル別に分けるのはもちろん、使用頻度にも着目してみましょう。

使用頻度が高いものは取りやすい位置に収納すると場所を忘れることがなくなり、使い勝手が良くなります。

100均とかで収納ケースを活用すると良いね!

STEP.3 使うところの近くに収納する

一条工務店「VOICE」引用

作業の流れを考慮して、それぞれの収納場所を見つけましょう。

物にも帰るべき住所があると考えると良いです。

うちには迷子がたくさんいる・・・。

コンロの近くに

  • フライパン
  • おたま
  • フライ返し

などの加熱調理で使用する器具を置くと利便性も上がります。

料理中はこちらのお玉&鍋ふたスタンドがあると便利です。

プラのおたまは溶けちゃうもんね!

作業スペースやシンクの近くには

  • 調味料
  • ボウル
  • 包丁

などの調理準備に使用するものやゴミ箱を置きましょう。

自動開閉ゴミ箱があると、手が汚れていても使えるので便利です。

STEP.4 重ねず立てて収納する

フライパンやお皿など重ねて収納すると下に置いたものを取り出しにくく、ついつい上の物ばかりを使ってしまいます。

よく使うものは

  • ブックスタンド
  • ファイルボックス

を活用し立てて収納すると取り出しやすく、片付けも簡単ですよ。

外構を忘れてない?

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

  • 住設を選び
  • 壁紙を選び
  • 照明を選び

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、

過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。

外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら

とても便利だと思いませんか?

一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

こちらは待っているだけ

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。

利用に関しては完全無料

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

キッチン収納にゆとりがあると心にもゆとりができますよね。

見た目がスッキリしていると実用性だけでなく、料理をする意欲も湧いてくるので、是非一度キッチン収納の整理を行なってみてくださいね。

ゆすずみ.blog - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次