【一条工務店】グランセゾン・グランスマートの室内ドアの外し方は?

新居に住んで早数ヶ月。

先日冷蔵庫を買い替えまして、新しい冷蔵庫の搬入日でした。

ワクワク気分で待っていて、いざ搬入するとなった時に言われた一言が、

『すみません、ここの幅が入りません』

それがこちらのドア。

え、事前に測ったんだけど…。

と思いましたが、私が測ったたのはドアを閉めた状態でドアの枠から枠を測っていました。

ドア自体の厚みが完全に頭から抜けていまして、見事搬入することができない事態に。

すぐにネットで調べてみましたが、この上下でドアを固定するタイプを見たことなかったので、どこにも記載がありませんでした。

一条のメンテナンスマニュアルにも恐らく載ってないかと思います)

急いでドアのネジを外そうとしましたが、搬入業者の方から下の写真のような木ネジは一度外すと固定できなくなるから外さない方が良いと言われましたので、代案を探しましたが見つからず。

泣く泣くその日は搬入業者に帰っていただき、ちょうど次の週が2カ月点検の補修予定でしたので、一条工務店にリビングドアを外してもらいました。

その方法があまりにも簡単だったので、皆さんにご紹介したいと思います。

目次

リビングドアの外し方は?

さて、前置きが長くなりましたが、リビングドアの外し方です。

一度見れば覚えられるくらい簡単です。

今回の外し方はグランセゾン・グランスマートのリビングドアの外し方になります。
通常の蝶番のドアの外し方ではありませんので、ご注意ください。
また、ドアが重たいので2人作業で行ないましょう。

では手順ですが、

STEP
ドアを閉め上下のカバーを外す。
STEP
下の写真のようにピンを下に引っ張る。
(ピンが抜けた途端にドアが落ちるので注意してください)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-2.jpg
STEP
上側が外れたらドアを少し持ち上げて、ピンから外す。

以上です。

ドアを外し終わった後以下の写真のようになっていれば完了です。

上の状態
下の状態

非常に簡単ですよね。

取り付け手順は上記手順の逆で取り付けられますよ。

ただ、ドアは重たいので女性の方の一人作業はなるべくお控えください。

ちなみにドアを外した開口部分の寸法は約70cmで、我が家の購入した65cm幅の冷蔵庫はギリギリ通すことが出来ました。

意外と開口が狭いので、皆さんも冷蔵庫などの家電や家具を搬入する際はお気をつけくださいね。

まとめ

リビングドアの外し方をご紹介しました。

我が家は、リビングの掃き出し窓も開口幅が足りていないのでどうしようかと思いましたが、何とか搬入できて良かったです。

どちらかの幅が70cm以下の家具・家電なら問題ありませんが、それ以上の幅の物だとスリットスライダーではないと搬入できないので注意しましょうね。

ゆすずみ.blog - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次