【注文住宅】新築外構の費用で最も安い場合と安く済ませる方法は?

家づくりはかなり時間とお金がかかりますよね。

間取りの打ち合わせだけでもヘロヘロになるのに、同時並行で進めていかなければならない「外構」の打ち合わせ・・・。

ただでさえ予算はカツカツなのに外構にいくらかかるか分かりませんよね。

そこで今回は、新築外構の費用で最も安い場合と安く済ませる方法をご紹介します。

目次

新築外構の費用で最も安い場合は?

外構にこだわりがかなりある方は別ですが、あまりこだわりが無い方はできるだけ安く済ませたいですよね。

一番安いのはもちろん「外構は何もしない」ことですが、それでは意味がないので「見栄えが悪くなく、費用が安い外構方法」を2パターンご紹介します。

ちなみに我が家はできるだけシンプルな外構ですが少しこだわって270万円でした。

 

①全てDIYで行なう

DIYは「外構は何もしない」以外で費用を最安で済ませる方法は全て自分で行なう方法です。

  • 土間コンクリートの施工
  • フェンスの設置
  • 人工芝の施工
  • 玄関ポストの埋め込み
  • ガーデンパンの施工
  • 防草シート施工
  • 砂利敷き

などなど、他にも多くのことを自分で行なうことで、業者施工の人件費を丸々カットできます。

しかし、かなりの時間が掛かることに加えて、豊富な知識が必要な作業となりますので、見栄えをあまり気にしない方や、時間が掛かっても良い方にオススメです。

 

注意点としてはフェンスの設置や人工芝の施工、ガーデンパンの施工などはDIYでも可能ですが、土間コンクリートの施工についてはDIYより業者に依頼した方が良いです。

その理由ですが、ナカケンさんの溶接ブログで土間コンDIY施工のご紹介をされており、

  • DIY施工(14.08㎡)で68,283円
  • 業者施工(9.24㎡)で80,000円

とのことで、費用の差は約1万円ほどしかないようです。

なぜあまり差が無いのかですが、生コンなどは少量発注すると単価が高くなってしまうのが原因なのかもしれませんね。

また、10㎡で約250kgのセメントを混ぜる必要があるので素人にはだいぶ荷が重いと思います。

玄関ポストの埋め込みは土間コン施工と合わせてやって貰えるのでそこまで費用に差は出ませんが、照明が点くポストの場合は電気工事費が取られます。

 

また、人工芝の施工に関してですが、地面の整地と転圧はできれば外構業者にお願いしましょう。

素人には難しく、おろそかにすると芝の下がぬかるむだけでなく、雑草が生える原因になります。

人工芝は外構業者が勧めるものではなく、自分で選んだ物の方が満足感がありますので、なるべく自分で選んだ方が良いですよ。

ふわふわターフなら質が良く、手触りが良い人工芝を取り扱っていますのでオススメです。

 

②一部だけDIYする

続いては一部だけDIYする方法です。

上記の外構業者でやった方が良いことを除く、

  • フェンスの設置
  • 人工芝の施工
  • ガーデンパンの施工
  • 防草シート施工
  • 砂利敷き

を自分で行なうことで人件費を極力カットできますし、DIY初心者でもなんとかできる部分です。

我が家の場合で、土間コン施工と庭の転圧・整地を抜き、それ以外を自分でやった場合でどれだけの費用が浮くかと言いますと、

人工芝・・・244,400円
防草シート・・・43,120円
整地・・・125,000円
フェンス施工費・・・13,500円
砂利敷き・・・28,800円

合計454,820円ですので、270万円から引くと225万円ほどの外構費用で済ますことができます。

もし、カーポートや物置、フェンスなどを無しにして必要最低限な外構で済ますなら、そこから約100万円を減らすことができます。

最初の外構費用の見積もりは基本的に150万ほどなので、それに収めることが可能ですね。

逆を言うと土間コンと整地だけで150万近く行ってしまうということですが・・・。

 

新築外構を安く済ませる方法は?

さて、上記で最低限の外構にかかる費用は約150万円ほどになるのが分かったかと思います。

しかしそれは我が家の場合。

ハウスメーカー提携業者以外の外構業者を選ぶことによって約30万近く減額することも可能になります。

ですが、複数の外構業者を1社ずつ連絡をとり、同じような話をして見積を貰うのは非常に大変ですよね?

そこで【PR】タウンライフエクステリアの出番です。

先程申し上げましたが、タウンライフエクステリアに頼むことで複数業者に一括で見積を取ることができます。

それは分かったけど、複数業者に一括で見積を取ると何が良いの?

気になるのがそのメリットですよね。

以下で一括見積を取った方が良いメリットを3つご紹介します。

【PR】タウンライフ

 

メリット①外構費用が安くなる!

外構業者は、提携しているのがコンクリート業者だったりアルミ業者だったりで会社ごとに強みが違うことを知っていますか?

我が家の外構業者は、物置やカーポートやフェンスなどを取り扱っている業者と提携だったので安く仕入れることができましたが、反対にコンクリートは少し高い金額でした。

目的に応じて得意な外構業者が違うので、一括見積を行なうことで一目で判断することができます。

 

メリット②複数業者から外構プランを貰える!

外構デザインはそれぞれの会社が雇っているデザイナーによって変わってしまうことも特徴です。

以前外構業者と打ち合わせした際にこんなことを言われました。

他社様の外構デザインは見せないでください。
一度見てしまうとそちらのデザインに寄ってしまいます。

この言葉からわかる通り、外構業者はそれぞれ強みとしているデザインも異なるのです。

ですので複数業者からプランを貰うことで、自分が一番好きなデザインを選ぶことができます。

 

メリット③優良企業のみ選べる!

外構業者は大手から個人まで様々で、中には質の悪い外構業者も存在します。

聞いた話では、

  • 住んで1週間程度で土間コンのクラックが発生したのに無償で修正してもらえない
  • 指定した位置に照明を点けて貰えなかった
  • 後から50万以上も金額を上げられた

など、悪い外構業者もいます。

私達素人では外構業者の良し悪しって判断できないですよね。

それをタウンライフエクステリアが代わりに判断し、厳しい選考基準を満たした優良企業のみを登録していますので、安心して選ぶことができるのです。

 

まとめ

新築外構の費用で最も安い場合と安く済ませる方法をご紹介しました。

家づくりは非常にお金が掛かりますので少しでも安く済ませたいですよね。

一部の境界ブロックを直すだけでも外構業者によって金額が2~3万円も違いますので、外構業者選びは広く探すのがオススメです。

タウンライフエクステリアは完全無料で利用でき、今なら一括見積するだけで特別冊子「50の失敗から学ぶ外構成功の法則」をプレゼントしてくれますので、ぜひご活用してくださいね。

【PR】タウンライフ

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングでフォロー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問頂きありがとうございます。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のグランスマートで契約し、2歳の娘と0歳の息子+猫1匹を連れて、お家作りする話です。
2023年12月に無事引き渡しされました。
お家作りに関する情報や、家庭菜園、DIYについての情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

目次