家づくりの方法は様々あって、その中でもリノベーションは、価格も良心的に抑えられるメリットがあります。
建売住宅よりも、良い立地の中古物件をリノベーションした方が、満足度が高くなる傾向もありますね。
さて、そんなリノベーションですが、
の選択肢がありますが、どちらが良いと思いますか?
今回は、優良企業である『ゼロリノベ』でリノベーションした場合の費用が、それぞれいくら掛かるのかご紹介したいと思います。
マンションと一戸建てのリノベーション費用は?
現在空き家が多い問題もあり、リノベーションの需要も高まってきています。
家づくりを検討中の方も、リノベーションも視野に入れて探しているのではないでしょうか?
とはいえ、リノベーションの中でも種類があり、マンションにするのか、一戸建てにするのか迷いますよね。
本記事では、リノベーションの種類もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
リノベーションの種類は?
まず、リノベーションの種類をご紹介します。
リノベーションも大まかに分けて、
があります。
部分リノベ
部分リノベとは、設備や一部屋など、部屋の一部分に関してリノベーションをすることを指します。
中古マンションの元の状態が綺麗な場合や、気に入っている部分がある場合に部分リノベという選択をします。
当然フルリノベより価格が抑えられるのがメリットです。
リノベーションとリフォームの違いは、
リフォーム・・・老朽化した建物を新築に近い状態に戻すこと
リノベーション・・・既存の建物に手を加え、元の状態より価値を高めること
フルリノベ
フルリノベは、住宅全体をリノベーションすることを指します。
スケルトンリノベーションとも言い、全て解体した状態でゼロから作り直すので、戸建ての注文住宅を建てるのとほぼ同じ感覚で家づくりができます。
全面リフォームと違い、大きな間取りの変更も可能となり構造部分は残すため、建て替えに比べてコストが抑えられるのがメリットです。
マンションのリノベ費用は?
マンションのリノベ費用の相場は、広さや間取り、住設などによって大きく変わります。
ゼロリノベの場合は、1㎡あたり10万円+420万円~リノベーションが行なえます。
60㎡だとしたら1,020万円~フルリノベが可能です。
現在の中古マンションのフルリノベーション費用は1㎡あたり15万円~20万円が相場となります。
平均的な60㎡の場合は、900万円~1,200万円なので平均内でリノベーションができます。
中古マンションの平均購入価格はエリアによって大きな差がありますが、
となります。
少し中心部から離れると、1,700万円~3,000万円あたりになります。
マンションは駅が近いと高くなりますので、自身の予算をしっかりと把握した上で検討しましょう。
一戸建てのリノベーション費用は?
一戸建てのリノベ費用も建物の大きさや範囲によって異なりますが、1,000万円~2,000万円が相場となります。
当然、施工面積が広い場合は費用が高額になります。
しかし、基礎や構造部分ができているため、注文住宅より安くなります。
ゼロリノベの場合は、1㎡あたり12万円+420万円~リノベーションが行なえます。
中古一戸建ての平均購入価格はエリアによって大きな差がありますが、
となります。
一見すると「中古一戸建ての方が安いからいいのでは?」と思いますが、駅に近い土地は基本的にマンションなどが建っているため戸建ては少し駅から離れています。
中古マンション、中古一戸建てそれぞれメリットデメリットがありますので、自分に合った物件を選択しましょう。
ゼロリノベでは、不動産仲介も行なっているので、どちらが良いかの相談にも乗ってくれます。
『ゼロリノベ』をオススメする理由は?
ここまで見て、「特別ゼロリノベの価格帯は安くないな」と思いませんでしたか?
『ゼロリノベ』の最大の魅力は金額が安いことではありません。
デザイン性の良さと人間性の良さです。
私が思う『ゼロリノベ』のデザイン性・人間性の良さを深堀りしていきます。
デザイン性の良さ
『ゼロリノベ』は、リノベーション業界で最も栄誉のある「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」で最優秀賞を獲得しています。
リノベーション・オブ・ザ・イヤーは、リノベーション協議会に加盟している900社を超える企業の施工事例から選ばれます。
その中でも激戦区と言われる「1,000万円以上部門」で「家具美術館の家」が最優秀賞を受賞しているのです。
その他にも、
- Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞
- Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
- Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
- JID AWARD 2022 インテリアスペース部門 部門賞
- 2022年リノベりす事例年間第1位
- SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019 受賞
- Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
など、多くの賞を受賞しています。
長い一生を住む家になるので、少しでも自分が気に入るデザインの家に住みたいですよね。
我が家の場合は、建築士の提案力があまりなかったのでなるべく自分で考えたのですが、自慢となる部分がないです。
こだわりを詰め込んだつもりでもやはり素人が考えるには限界がありますし、あっと驚くようなデザインも思い浮かびません。
『ゼロリノベ』の建築士はセンスが良いので、必ず自慢できる家にしてくれますよ。
人間性の良さ
『ゼロリノベ』は、人間性もとても優れています。
その証拠に、もっとも信用度が高いと言われているGoogleの口コミで2024年4.8という高評価を獲得しています。
口コミの一例を紹介します。
ゼロリノベは施主の人生をちゃんと考えてくれるとてもいいリノベ会社さんだと思います。
同時並行で検討していた他の不動産会社さんには、高価格帯の新築マンションをごり押しされていました。
結果マジでやめてよかったなと。
大手ではない分、ユーザーの意見をしっかり聞いて対応していくスピード感、柔軟さ、真摯さを感じました。 知人にリノベーションを検討している人がいたら、積極的にゼロリノベさんを紹介したいです。
人生に負担のない予算でリノベすることを推奨しているので、変な押し売りは一切なく、とても信頼できるリノベ会社さんです。
ゼロリノベさんにお願いして良かったです。
と、『ゼロリノベ』の人間性に対して非常に高評価なことが分かります。
評価の☆1~☆3までは具体的なコメントが無く、コメントをしている方も思い込みが激しそうな感じが見受けられました。
こちらでもまとめていますが『ゼロリノベ』は施主の人生を第一に考えてくれているので、無理なセールスが無いのが魅力です。
中には予算が大幅にオーバーしてしまうこともありますが、こだわりを詰め込めば金額が増えるのは家づくりでは当然のことです。
他のリノベ会社では如何に高い物を買わせるかに注力していますが、『ゼロリノベ』は施主側の目線で、一緒に減額ポイントを考えてくれるので施主第一という姿勢を感じますよね。
ぶっちゃけ人からどれだけ聞いたところで判断できないですし、信用できないと思います。
あなた自身で判断するためにも、オンラインで参加できますのでセミナーに参加してみることをオススメします。
\家づくりの知識が無料で手に入る!/
※セミナー参加は一切お金が掛かりません。
家づくり予算を正確に把握するには?
家づくりは「予算の把握」が重要です。
予算次第では、規模が小さくなったり大きくなったりします。
また、設計する側にとっても予算が分からないと提案ができないため、満足できない不満のある家になってしまう可能性が高いです。
なんとなく敢えて低い予算を伝えるのではなくしっかり将来的な予算を計算した上で予算を伝えるのが私達施主側にとってもメリットが大きいのです。
家づくりの予算を正確に把握したいならFPに相談するのがオススメです。
私も相談しましたが、将来に掛かる費用なども全て算出してくれましたので、家づくりの一歩を踏み出すことができました。
相談は無料なので、気軽に相談してみてくださいね。
\住宅ローンや将来の貯金についても相談できます!/
また、ゼロリノベでも「安心予算」で家づくりして貰えますので、気になる方はぜひこちらをチェックしてみてください。