一条工務店の住宅設備ってすごく充実しており、そのほとんどが標準仕様なので非常に便利ですよね。
ですが、細かいところで融通が効かなかったりします。
その代表的なことが浴室についてです。
浴室は不満ポイントが多いよね。
しかし、2023年7月からそのデメリットを払拭できる最新の浴室が出たので皆さんにご紹介したいと思います。
2025年7月からグレイスキッチンの新商品【BLACK LABEL(ブラックレーベル)】が登場しました。
新機能や採用条件等まとめましたので、ぜひご覧ください。
最新の浴室「グレイスバス」とは?
一条工務店の標準仕様で採用できる浴室はシリーズ毎で分かれていますが、スマートシリーズが最上位のモデルでした。
ですが、2023年7月下旬から新たにグレイスシリーズのグレイスバスが採用可能となりました。
- ハグミー/アイスマイル・・・ラシックシリーズ
- アイスマート/アイキューブ・・・スマートシリーズ
- グランスマート/グランセゾン・・・グレイスシリーズ
浴槽だけが遅かったね!
現在は名古屋ショールームにグレイスバスの実物が展示されていますので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
2024年7月追記
現在グレイスバスは全国の展示場に実物が設置されています。
一条工務店の浴槽より長持ちするホーローの浴槽が見たい方は、タカラスタンダードのショールームに足を運んでみてください。
\グレイスバスの完全上位互換の浴槽!/
スマートバスとグレイスバスの違いは?
スマートバスについて
このスマートバスはスタイリッシュな見た目だけではなく、性能や使い勝手に優れており標準仕様として採用できます。
タオルハンガーやラックも標準で付いてくるので、後々から費用も掛かりません。
中でも浴槽の保温性能は業界トップクラスの性能を誇る真空断熱保温浴槽と呼ばれる浴槽を採用し、6時間で1℃しか温度が冷めないので非常に省エネです。
また、浴槽のエプロンがないので掃除する必要がないという掃除する側には嬉しい仕様となっています。
しかしデメリットもあります。
浴室のバカでかい横長の鏡は邪魔ですし、可動式シャワーフックは全く使わないのに取り外したらネジ穴が残ります。
浴槽に入ると鏡見えないし何に使うのかな?
一条工務店はコスト削減のため規格生産をしている関係で、一部の変更が不可など融通が効かないことがあります。
グレイスバスについて
2023年7月下旬頃から採用可能であるグレイスバスですが、見た目もよりスタイリッシュになっています。
注目すべきはその機能で、スマートバスの真空断熱保温浴槽など良い所は引き継いでいますが、
デメリットとされているところは変更されているので、ご紹介します。
カラーバリエーションは
の4種類があり、それぞれ決まった組み合わせがあります。
上記以外の組み合わせは不可となります。
浴槽のカラーは
- ピュアホワイト
- ピュアブラック
の2種類で、浴槽の形はラウンド型一択。
スマートバスで選べた「スクエア型」の浴槽は選ぶことができません。
自動洗浄の洗剤投入口の蓋は、それぞれの浴槽のカラーの蓋がつきます。
グレイスバスの新機能5選!
満を持して登場したグレイスバスですが、一体どんな新機能を持っているのでしょうか。
以下でグレイスバスの新機能についてご紹介していきます。
変更点①浴室のアクセサリーがマグネット式に!
スマートバスでは、
などは固定されていて動かすことも取り外すこともできませんでした。
特に不満だったのが、スマートバスでは無駄に横長い鏡しか採用できず鏡の水垢の掃除に悩まされていた部分です。
ですが、このグレイスバスからは従来の鏡と比較して非常に小さくなっております。
これは嬉しい変更だ!
正直なところスマートバスの鏡は、浴槽側まで鏡があったところで使い道がわからないし、縦に長くないので全身が見れないため使いづらいと思っていたのでとても良い変更です。
マグネットタイプになり着脱可能となったため、好きなところに変更が可能になるだけではなく掃除も楽になりました。
シャワーフックもマグネット式に変更されたことで、可動式シャワーフックのパイプに水垢が付くこともないのが嬉しいですね。
タオル掛けやランドリーパイプ、握りバーも着脱可能になったことによって掃除もしやすいのでカビが生えることも防いでくれます。
タオル掛け・シャワーフック・ランドリーパイプは標準で2セット付きます。
変更点②浴室のカウンターが2段に!
スマートバスで使用されている天然御影石の湾曲しているカウンターから
グレイスキッチンにも使用されるグラリオカウンターに変更
となり、よりスタイリッシュな見た目となりました。
サーモスタッド付き混合水栓がグラリオカウンターに埋め込まれているので、見た目もかなりオシャレです。
2段ある内の下側のみ外すことができるので、掃除が苦手な方は外しましょう。
変更点③間接照明でオシャレ空間に!
グラリオカウンターの下部に間接照明がついているので、静かな空間でゆったりとしたバスタイムを楽しむのに最適です。
大人の時間を過ごすにはピッタリではないでしょうか。
我が家のように子供が小さいご家庭ではお風呂でゆったりとした時間を楽しむなんて余裕はないので、まだまだ先になりそうですね。
ワイン片手にゆったりするのは憧れるね!
変更点④浴槽の自動洗浄機能追加!
蓋を閉めてリモコンのボタンを押すだけで、浴槽内を隅々まで自動で洗浄してくれます。
ズボラな方にはピッタリな機能ですが、神経質の方はちゃんと洗えているのか心配になりそうではあります。
以前はモニターキャンペーンで無料でしたが、現在は採用にも14万3000円のオプション料金がかかりますので十分検討しましょう。
現在グレイスバスを使用した施主からの情報によると、
「自動洗浄の洗剤を出すところから液だれしてヌルヌルする」
という声も上がっておりますので設計担当に聞いてみましょう。
外構は間取り作成と同時進行が吉
家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。
一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。
あ、この間取りできないですね。
また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?
ということもザラにあります。
それに、やっと間取りが終わっても
- 住設を選び
- 壁紙を選び
- 照明を選び
と家づくりは疲れることの連続です。
ですが、何か忘れていませんか?
そう、『外構』についてです。
精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。
もう丸任せで~って言いたくなります。
電気図面でもう力尽きました・・・
しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』と後悔することも沢山あります。
SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、
過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。
そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。
外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?
外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。
外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。
ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。
毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。
もう無理!限界!
と言いたくなりますよね。
それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら
とても便利だと思いませんか?
一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。
こちらは待っているだけ。
気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。
利用に関しては完全無料。
厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。
皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。
たった3分の入力で完了!
\忙しい方こそオススメ!/
【PR】タウンライフ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
住設が充実している一条工務店のデメリットが、今回のグレイスバスによって大幅に使い勝手が良くなっています。
この調子で一条工務店には“家は、性能。”のキャッチフレーズの通り、性能を追い求めて欲しいですね。

