サイトアイコン YuSuzumi-home

シアーズホームと一条工務店を徹底比較!価格・性能・評判でどっちがいい?

九州で家を建てるなら、

どちらを選ぶか迷う人は多いです。

どっちが良いのか迷っちゃう!

どちらも人気ですが、価格や性能、自由度、口コミの傾向は大きく異なります。

この記事では、価格・性能・デザイン・評判を徹底比較し、それぞれどんな人に向いているのか分かりやすくまとめました。

シアーズホームの特徴、価格や評価についてまとめた記事はこちら。

【シアーズホーム】と【一条工務店】の比較早見表

比較項目シアーズホーム一条工務店コメント
価格帯1,000万〜3,000万台(オプションで上昇)3,000万〜4,000万台シアーズホームはコスパ重視
一条は標準仕様が豪華
性能(断熱・気密)標準レベル高気密・高断熱トップクラス快適性・省エネ重視なら一条工務店
デザイン・自由度完全自由設計可能標準仕様中心で自由度は限定個性的な間取り・デザインはシアーズホーム向き
口コミ良い点コスパが良い
担当者親身
自由度高い
高性能・標準設備豪華・安心の大手サポートそれぞれ強みが異なる
口コミ悪い点担当者の差がある
オプション費用で高くなる
価格高め
自由設計の柔軟性は低い
優先条件で選ぶと失敗が少ない
向いている人コスパ重視・自由設計希望・地域密着高性能・保証・標準仕様重視目的に応じて選択

シアーズホームと一条工務店の価格の違いは?

シアーズホームの価格

シアーズホームは、大手に比べて2〜3割程度安く建てられるのが魅力です。

ローコスト住宅であれば、初めてのマイホーム購入者でも手が届きやすい価格帯です。

地域密着型なのも特徴だね!

一条工務店の価格

高性能な設備や断熱・気密仕様が標準搭載されているため、初期費用は高めですが追加費用の心配が少ないのが特徴です。

標準仕様がしっかりしているから、追加費用が掛かりにくいよ。

ただし、商品によっては1,480万円~建てられるので、しっかり検討することが重要です。

性能・構造で比較!どちらが快適?

シアーズホームの性能

シアーズホームは価格を抑えつつ、地域に合った施工で十分な性能を確保しています。

地域毎に湿度や風の強さなどが変わってくるよ。

一条工務店の性能

快適さや省エネ性能にこだわるなら一条工務店の方が優れています。

トップクラスの性能の家に住みたいなら一条工務店だよ!

デザイン・自由度で比較

シアーズホームの自由度

シアーズホームは、家族構成やライフスタイルに合わせてオリジナルの間取りを作れるのが魅力です。

完全自由設計なので、大手ではできないような細かい間取り調整が可能です。

隠し扉とか書斎は男のロマンだよね!

一条工務店の自由度

一条工務店は、最小45cm間隔でしか壁を設置できません。

細かい間取り調整が不可能なため、個性的な間取りを建てるには不向きです。

できない間取りが多いと希望が叶わない・・・。

口コミ・評判で比較

シアーズホームの口コミ・評判

良い口コミ①「コスパが良い」

「同じ広さの家を大手に見積もりしたら1,000万以上高かった。シアーズホームにして正解だった。」

価格の安さの割に作りがしっかりしていて、コスパが良いところが評価に繋がっていますね。

大手は広告費が高いため、建築費が高額になる傾向があります。

実際の建物の値段に広告費が上乗せされているイメージだね。

良い口コミ②「担当者が親身で安心」

「他社は“売りたい感”が強かったけど、シアーズの担当者は生活動線まで考えて提案してくれた。」

営業担当の接客態度が良い評価に繋がっていますね。

大手でも同じですが、営業担当がどれだけ親身になって寄り添ってくれるかどうかが決め手になることが多いです。

家づくり中は疑心暗鬼になってるからね・・・。

良い口コミ③「自由度が高く理想通りの家ができた」

「他のハウスメーカーではできないって言われた間取りが全部叶った。」

完全自由設計なので、他の大手に多い独自ルールや制限を受けずに、自由な間取りを作ることができます。

細部まで間取りにこだわりたいという方に良い評価を受けています。

間取りで家事が楽になることもあるよ!

悪い口コミ①「担当者の当たり外れがある」

「こちらから聞かないと説明してくれない人だった。当たり外れがあるのは確か。」

どのハウスメーカーでも同じですが、担当によっては非常に態度が悪いこともあります。

営業も人間ですので、その時の気分によって態度が変わるかもしれませんが、プロとしてはしっかりやって欲しいですよね。

気に入らない場合は担当変更もできるので、本社に問い合わせをしましょう。

当たり外れがあるのは仕方ないのかも・・・。

悪い口コミ②「オプション費用で思ったより高くなった」

「標準ではキッチンやお風呂のグレードが低め。オプションを選ぶと結局高くつく。」

標準仕様が少ないところが悪い評価となっていますね。

標準仕様が豊富なところは、それぞれの住設メーカーと提携を結ぶ必要があります。

地域密着型のハウスメーカーは知名度が低いため、提携を結んでおらず標準仕様が少なくなっています。

ただ、他メーカーも標準仕様外は高額なのは変わらないけどね。

一条工務店の口コミ・評判

良い口コミ①「高性能で快適」

「気密性・断熱性が素晴らしい。冬は温かくて夏は涼しい家ってこんなに幸せなんだって知った。」

一条工務店の気密性・断熱性は業界トップクラスです。

全くエアコンを使わないというわけではありませんが、冷房効率はかなり高いですし、冬は全館床暖房でどこでも暖かいです。

また、一条工務店オリジナルの太陽光パネル+蓄電池を格安で導入できるので、全く節約せずに電気を使っても売電収入でプラスです。

1年中付けっぱなしでも年間電気代は実質0円だよ。

良い口コミ②「標準装備が豪華で満足」

「予算的にほとんど標準仕様になったけど、思ったよりデザインが豪華で満足。」

一条工務店は「モデルハウスが標準仕様」と言っているほど、標準仕様が豪華です。

また、ほとんどの住設が一条工務店オリジナルの住設ですが、デザインも良く、機能性も高いのが魅力です。

オリジナル住設にすることで、中間マージン分を還元でき、格安で導入が可能になっています。

一番下のグレードでも機能性は十分だよ!

良い口コミ③「大手なのでアフターサービスも安心」

「家に不具合があってもアプリですぐに連絡ができる。遅くても翌日には直接電話がくるので安心。」

全国展開されている大手なだけあり、アフターサービスも充実しています。

2年間は不具合があっても無償交換されますし、それ以降でも格安で補修してくれるのも大手の強みです。

何かあった時にすぐ相談できるのは心強いよね!

悪い口コミ①「価格が高め」

「思った以上に総額が高かった。坪単価だけで計算してたら予算オーバーになる。」

一条工務店は選ぶ商品によって、坪単価が約27万円も違ってきます。

選べる住設もグレードによって変わるため、知らず知らずのうちに高額な商品を選んでいることも・・・。

分かっていてもデザインの良さには逆らえない・・・。

総額がいくら掛かるのかをある程度確認した上で、設備やオプションを検討しましょう。

悪い口コミ②「間取りの柔軟性は低い」

「希望した間取りが叶わない部分が多かった。設計からのアイデアも少ないのが不満に思った。」

残念ながら一条工務店は、大手の中でも『一条ルール』と言われる独自ルールがあり、間取りにかなりの制限があります。

また、品質に差が出ないようにルールで固められているため、設計の柔軟性がとても低いです。

ただし、こちらから提案をした際はしっかりと検討してくれるので、いかに施主がこだわるかがポイントになってきます。

施主自身も間取りをつくるつもりで臨もう!

シアーズホームがおすすめな人

一条工務店がおすすめな人

まとめ

シアーズホームと一条工務店、それぞれに強みと特徴があります。

価格・性能・自由度・口コミを比較して、自分の優先条件に合ったメーカーを選ぶのがポイントですよ。

モバイルバージョンを終了