サイトアイコン YuSuzumi-home

【一条工務店】最終打ち合わせ時の5つの確認ポイントは?【間取り】

家づくりを始めると設計担当からざっくりとした日程を伝えられるかと思います。

上手く間取りの打ち合わせを進めていくと、大体5回~7回ほどで最終打ち合わせになるかと思いますが、すごく不安ですよね。

そこで毎回の打ち合わせの度に議事録をとっていましたが、出来上がった間取り図に伝えた要望が反映されていないことが多々ありました。

なので、本当に最終打ち合わせで全ての要望が反映されていることを確認できるのか、不安で堪りませんでした。

そこで今回は、最終打ち合わせの確認ポイントを皆さんにご紹介したいと思います。

最終打ち合わせの確認ポイントは?

数々の打ち合わせを乗り越えてきた皆さんも、ラスボスを倒すために最後の力を振り絞りましょう。

ここで気を抜いてしまった結果、後悔のある家になってしまわないように以下の項目を確認すると良いです。

細かい部分になりますが、非常に重要なので忘れないようにしましょうね。

①コンセントの位置と数

家の中で複数個所あり、追加や変更も多いので、設計士さんも間違いやすいです。

電気図面は高さが確認しずらいので、H=〇〇の記号を確認するようにしましょう。

コンセントについてはこちらの記事で詳しく紹介しております。

セットで確認すること

②クロスの色・柄の確認

カーテン、クロス、床、外壁材以外にも細かい部分の色や柄も間違いが置きやすいので注意しましょう。

セットで確認すること

③窓の位置・サイズ

窓の高さやサイズを設計士お任せでやっていませんか?

お子さんが小さいうちは転落防止にあまり開かない窓にすることや、窓の高さを高くするなど対策をするよう注意してください。

外からの目線に注意!

道路がどの向きに面しているかによって、窓の位置を注意しましょう。

人通りが多い方向に大きな窓を設けたばかりに、常にシャッターやカーテンを閉めきっているというお宅も多いです。

どうしても大きな窓が欲しい方はFIX窓や、目線より高い位置に窓を指定しましょう。

④建物周り

内装だけでなく、家の外周部に関しても確認しましょう。

外壁の種類やタイルの色は良く見ますが、配管の色や電気メーターボックスの色も注意してみてください。

セットで確認すること

⑤その他の細かい確認

家づくりは比較が大事!

家づくりは、展示場で初めて訪れたハウスメーカーや工務店を選ぶ確率が高いです。

そんな簡単に決めないし!

と、思うかもしれませんが

本気で家づくりを考えている時営業トークの力の入れ具合はハンパないです。

こちらも本気だからこそ熱心に質問をしてしまい

最初に訪れたハウスメーカーや工務店をすごく良く思ってしまいます。

その証拠に、2番目に訪れたハウスメーカーや工務店はマイナスに感じませんでしたか?

確かに最初に入ったメーカーの方が良いって思ったかも!

大金が掛かっていて慎重に選ぼうとするせいで、余計に心理的にそうさせてしまうのです。

慎重に選ぶのも大事ですが、一度目線を変えて客観的な視点で見ることがとても重要になります。

しかし、毎回展示場に行くのも大変ですし、営業トークも全て真実を言っているとは限りません。

そこで利用して欲しいのが、複数のハウスメーカーや工務店

「あなただけの家づくり計画書」

を作ってもらうサービスです。

家づくり計画書を活用することで、客観的な視点で家づくりを行なうことができますし、家づくりに関してのサポートもしてくれます。

利用に関してはどこまで使っても完全無料ですので、後悔しないためにも活用しましょう。

一切お金はかからないから後悔しないように活用しよう!

たった3分の簡単入力!

今なら特別冊子も付いてくる!/

【PR】タウンライフ

外構は間取り作成と同時進行が吉

家づくりは間取りについてすごく悩みますよね。

一条工務店は『一条ルール』が多くて余計に疲れます。

設計担当

あ、この間取りできないですね。

また!?せっかく良い間取りができたと思ったのにー!?

ということもザラにあります。

それに、やっと間取りが終わっても

家づくりは疲れることの連続です。

ですが、何か忘れていませんか?

そう、『外構』についてです。

精魂尽きた状態で外構の打ち合わせをするなんて無理ですよね。

もう丸任せで~って言いたくなります。

電気図面でもう力尽きました・・・

しかし、今思えば『もう少し力を入れても良かった』後悔することも沢山あります。

SNSを見てると他の家はキラキラしてていいなーと余計に思ってしまいますので、

過去に戻れるなら外構にも力を入れたいです。

そんな時にオススメしたいのが、外構業者に一括して依頼をできるサービスを利用することです。

外構業者って提携業者で丸任せじゃダメなの?

外構業者によって費用もデザインも全く違うよ。

外構業者はそれぞれ価格も違いますし得意な分野が違うので複数業者と相見積もりするのがマストです。

ですが、ただでさえ打ち合わせで大変な中、何社も回る時間もないですよね。

毎回間取りの資料を印刷して、デザインが出来上がったら訪問して・・・。

もう無理!限界!

と言いたくなりますよね。

それが、外構業者一括依頼のサービスを利用することで全て解決できるなら

とても便利だと思いませんか?

一度必要な資料を送るだけで、後は業者が勝手に複数の外構業者にデザインと見積り依頼を出して、待っていれば向こうが送ってきてくれます。

こちらは待っているだけ

気に入った外構デザインの業者を選ぶも良し、値段で選ぶも良し、こちらは選ぶだけで自分から動かなくてよくなるのです。

利用に関しては完全無料

厳選された優良な業者なので、しつこい勧誘や強引な営業も一切ないですので、お気軽に利用してみてくださいね。

皆さんは僕みたいに後悔しないで・・・。

たった3分の入力で完了!

\忙しい方こそオススメ!/

【PR】タウンライフ

まとめ

いかがでしたか?

最終仕様確認が終われば、念願のマイホームまであと一歩です。

後悔のないお家作りのために、もう少し頑張りましょう。

モバイルバージョンを終了